工夫の読み方・意味とは?(語源由来・類義語)
【二字熟語】
工夫
【読み方】
くふう
【意味】
①よい方法や手段をみつけようとして、考えをめぐらすこと。また、その方法や手段。
②仏道修行などに専念すること。特に禅宗で、座禅に専心すること。
もう一つは、お寺での修行とか、ゆっくり座禅して心を落ち着けることってわけか。なんや、一つの言葉に二つの意味があるんやな。おもろいなあ、それぞれちゃんと場面に合わせて使わなあかんねんな。
【語源・由来】
「工「は「考案・手段。」
「夫」は「衆(おお)い。」
元々は、仏道修行などに専念すること。特に禅宗で、座禅に専心すること。
【類義語】
案出、考案、創案、発案
工夫(くふう)の解説
「工夫」という言葉は、二つの意味を持っているんだよ。
まず、一つ目の意味はね、「いい方法や手段を見つけようとして、考えを巡らすこと。また、その方法や手段」なんだ。つまり、何かをするときに、もっと良いやり方や便利な方法がないかなって、頭を使っていろいろ考えることや、その考えから生まれる具体的な方法や手段のことを指すんだ。例えば、勉強する時に、もっと分かりやすくするための新しい方法を考えることや、部屋の片付けをもっと楽にするために新しいやり方を思いつくことが「工夫する」ということなんだね。
二つ目の意味は、「仏道修行などに専念すること」で、特に禅宗で使われる言葉なんだ。禅宗では、心を落ち着けてじっと座って、自分の心と向き合うことを大切にしているんだ。だから、「工夫」というときは、座禅をして、心を静めて、自分の内面に集中することを意味しているんだよ。
だから、「工夫」という言葉は、一つ目はいい方法を考えること、二つ目は仏教、特に禅宗での心の修行に集中することっていう意味があるんだね。
工夫(くふう)の使い方
工夫(くふう)の例文
- それぞれ工夫を凝らした素敵な作品ばかりです。
- 料理法を工夫して短時間でおいしく作る。
- 創意と工夫を凝らす。
- ごみを減らす工夫をしよう。
- 健太くんに勉強をさせるには工夫が必要です。
工夫の文学作品などの用例
-
・・・もうその時の挨拶まで工夫してるのか。A まあさ。「とうとう飽きた・・・ 石川啄木「一利己主義者と友人との対話」
「工夫」と「知恵」「改善」「配慮」の違いを解説
「工足」と似ている語に「知恵(ちえ)」「改善(かいぜん)」「配慮(はいりょ)」があります。
「工夫」と「知恵」の違いは?
「知恵」は、「物事の道理を判断し処理していく心の働き。物事の筋道を立て、計画し、正しく処理していく能力。」という意味です。
「知恵」は、正しく処理する能力をいいます。
対して「工夫」は、行動が伴いながら、良い方法や手段を見つけるために思考することをいうので意味が違います。
一方で、「知恵」とは、物事の筋道を立てたり、問題を上手に解決するための心の力のこと。物事を正しく理解して、うまく処理する能力を「知恵」と言うんだよ。
それに対して、「知恵」は、色んなことをうまくこなすための頭の良さやな。問題があった時に、スマートに解決する力のことか。要するに、「工夫」は良い方法を考えること、「知恵」は問題を上手に解決する力やな。
「工夫」と「改善」の違いは?
「改善」は、悪いところを改めてよくすることという意味です。
「工夫」は、良い方法や手段を見つけようと。いろいろと考えることをいいます。
対して「改善」は、悪い点をよくすることをいうので意味が違います。
一方、「改善」とは、何かが悪い状態にあるとき、それを直してよくすることを意味するんだ。たとえば、成績が悪いときに勉強方法を変えて成績を上げるのが「改善」にあたるね。
そして、「改善」は、何かがうまくいってない時に、それを直して良くすることやな。例えば、テストで点数が悪かったら、勉強方法を変えるとか、そういうのが「改善」ってことか。つまり、「工夫」は新しい方法を考えること、「改善」はダメなところを直して良くすること、そんな感じかな。
「工夫」と「配慮」の違いは?
「配慮」は、「心をくばること。心づかい。」という意味です。
「工夫」は、良い方法や手段を見つけようと。いろいろと考えることをいいます。
対して「配慮」は、よく考えて心をくばることをいうので意味が違います。
一方で、「配慮」とは、他人の気持ちに気を使うこと、心遣いのことを言うんだ。友達が困っている時に、どうすれば助けられるかを考えるのが「配慮」だよ。
それに対して「配慮」は、人の気持ちを考えることやな。友達が悲しんでいる時に、どうやって元気づけようかなって考えるのが「配慮」や。つまり、「工夫」はもっとうまくやる方法を見つけること、「配慮」は人の気持ちを考える心遣いってことやね。
二つ目の意味は、特に禅宗で使われるんだけど、仏道修行や座禅に集中して励むことを言うんだ。