因循の読み方・意味とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】
因循
【読み方】
いんじゅん
【意味】
①古い習慣や方法などに従うばかりで、それを一向に改めようとしないこと。また、そのさま。
②思い切りが悪く、ぐずぐずしていること。引っ込み思案なさま。
また、どっちにしようか迷ってばっかりで、なかなか決断しない人のことも指すんやな。
【語源・由来】
「因」は「もとの物事に従う。」
「循」は「従う。」
【類義語】
保守、伝統、保留、継承
【対義語】
改革、維持、変革
因循(いんじゅん)の解説
「因循」っていう言葉は、二つの意味があるんだよ。
1つ目は、古い習慣や方法に固執して、それを変えようとしないことを指すんだ。例えば、古い方法で物事をやることにこだわって、新しいやり方を受け入れない人のことを「因循」と言うんだよ。こういう人は、古いやり方が悪いと分かっていても、それを改善しようとはしないんだ。
2つ目の意味は、思い切りが悪くて、何事もぐずぐずしているさま、つまり引っ込み思案な態度を表すんだよ。例えば、何か行動を起こす時に、いつもためらってしまってなかなか進まない人のことを「因循」と言うんだね。このような人は、何をするにも迷ってしまいがちで、思い切った行動ができないんだ。
だから、「因循」は、自分の行動や考え方を改めるのが苦手な人や、物事に対して決断力がない人を表す言葉なんだね。
因循(いんじゅん)の使い方
因循(いんじゅん)の例文
- 健太くんは因循な男だ。
- 因循姑息な自分の性格を省みる。
- 因循して旧を守っているばかりでいいのだろうか。
- 因循で旧弊だ。
- 田舎には因循な人間が多い。
因循の文学作品などの用例
「因循姑息」とは?
「因循」を用いた四字熟語に「因循姑息(いんじゅんこそく)」があります。
「因循姑息」とは、「古い習慣に頼って、その場をしのごうとすること。また、そのさま。」
という意味です。
つまり、新しいことにチャレンジせず、古いやり方に頼ってばっかりいて、問題が起きたらすぐ逃げるような人のことやな。
【類義語】
・萎靡因循(いびいんじゅん)
・因循苟且(いんじゅんこうしょ)
【対義語】
・熟慮断行(じゅくりょだんこう)
・直情径行(ちょくじょうけいこう)
また、ためらいや引っ込み思案の様子も表すんだ。