言質の読み方・意味とは?(類義語)
【二字熟語】
言質
【読み方】
げんち
【意味】
後日の証拠となる(約束の)ことば。ことばじち。
ちょっとした発言でも、あとで大きな意味を持つかもしれんから、何を言うか気をつけなあかんってことやね。
【語源・由来】
「ち」は人質や抵当の意。「質」は「しち。約束や取り引きの保証として預けておくもの。かた。抵当。」
【類義語】
証言、確約
言質(げんち)の解説
「言質」という言葉はね、誰かが言ったことや約束を、後で証拠として使えるような大事な言葉のことを言うんだよ。
例えばね、「交渉相手の言質を取る」というのは、何かを話し合っている時に、相手が「はい、これこれこういうことをします」と言ったことをしっかりと覚えておいて、後でその人が言ったことを証明できるようにするって意味だよ。
また、「言質を録音して残しておく」というのはね、大事な話や約束をした時に、その言葉を録音して、後で証拠として使えるようにしておくことを意味しているんだ。こうすることで、あとでちゃんと証明できるから、お互いに「本当にそう言った」「そう約束した」ってことがはっきりするんだよ。
だから、「言質」という言葉は、誰かが言ったことを後で証拠として示せるような、大事な約束や合意の言葉のことを表しているんだね。
言質(げんち)の使い方
言質(げんち)の例文
- 言質を与えたり、責任を問われるような行為をしてはならない。
- 交渉相手の言質を取る。
- 返済を猶予するという言質を彼女に与えた。
- 健太くんに言質をとられるとはまずかったなあ。
- 安易に言質を与えてはいけない。
言質の文学作品などの用例
「言質を取る」とは?
「言質」は、主に「言質を取る」という形で用いられます。
「言質を取る」とは、のちの証拠となる言葉を引き出すことをいいます。
万が一約束を破られたときに「言質」を取ることで証拠とすることができます。
これは、もし約束が破られた時に、その言葉を証拠として示せるようにするための行為なんだよ。
そやったら、あとで「そんなこと言ってない」とか言われても、「いやいや、ここにはっきり言ったって記録があるで!」ってなるわけやな。まあ、友達との約束でも、仕事の話でも、ちゃんと証拠を残しとくって大事やね。
【例文】
- 交渉の場では、言質を取られないように注意しなさい。
- 後に何を言われてもいいよう、是が非でも言質は取っておくように。
- うかつな受け答えをして言質を取られてはいけない。
つまり、あとあと重要になるかもしれない、約束や発言を意味しているんだ。