姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「補佐」の意味と使い方や例文!「補助」との違いは?(類義語・対義語)

【二字熟語】
補佐

「輔佐」とも書く。
【読み方】
ほさ

【意味】
人をたすけて、その務めを果たさせること。また、その役にある人。

【語源・由来】
「補」は(「輔 (ほ) 」の代用字)そばで力を添えて助ける。
「佐」は「わきで支え助ける。」

【類義語】
支援、補助、荷担

【対義語】
妨害、主任

補佐(ほさ)の使い方

ともこ
今日から私が生徒会長よ。
健太
ともこちゃんが、生徒会長の任務に専念できるよう補佐するよ。
ともこ
健太くんの補佐は、足を引っ張られそう。
健太
そんなことはないよ。全身全霊で補佐するよ。

補佐(ほさ)の例文

  1. 会長を補佐するのが私の役目です。
  2. 彼は、今度の人事異動で、課長補佐に昇進しました。
  3. 引退後、コーチ補佐に就任して、プロの指導者としての道を歩む。
  4. 健太くんは補佐役として、一切役に立たなかった。
  5. 無能な彼が結果を出しているのは、有能な部下が補佐しているからに違いない。

「補佐」と「補助」の違いは?

補佐」に似ている語に「補助(ほじょ)」があります。

補助」とは、
①不足しているところを補い助けること。また、その助けとなるもの。
②法律で、被補助人の重要な法律行為を補助人が助けること。

という意味です。

補佐」も「補助」も、たすけるという意味があります。

しかし「補佐」は、務めを果たさせるために、その人をたすけるという意味です。

対して「補助」は、人だけでなく、幅広く不足しているものを補い、たすける意味で使われます。

【スポンサーリンク】