姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「快哉」の意味と使い方や例文!「快哉を叫ぶ」とは?(類義語・対義語)

快哉の読み方・意味とは?(類義語・対義語)

意味

【二字熟語】
快哉

【読み方】
かいさい

【意味】
ああ愉快だと思うこと。胸がすくこと。

二字熟語の博士
「快哉」という言葉は、非常に気持ちが良く、心から愉快だと感じること、または、胸がすっと軽くなるような感じを指すんだよ。
助手ねこ
あ、それって、めっちゃ嬉しいときや、すごく気分が良くなった時に感じるあの感じやな。

例えば、最高の景色を見たり、美味しいものを食べたときに、心から「あぁ、これは最高や!」って思う瞬間のことやね。胸がスッキリして、世界が明るく見えるような感じやな。

【語源・由来】
「快なる哉 (かな) 」の意から。

【類義語】
快感、愉快、心地よい

快哉(かいさい)の解説

カンタン!解説
解説

「快哉」っていうのは、、何かがとても気持ち良くて、それに感動したり、嬉しくなったりしたときに使う言葉だよ。例えば、山の頂上に登って、すごく美しい景色を見た時や、とてもおいしい料理を食べた時に「ああ、気持ちいい!」と感じるような状況で使うんだ。

夏の暑い日に、凍ったアイスクリームを食べて、すっごく涼しくなった時に、「ああ、これは気持ちいい!」って感じることができるような状況あるとして、その時に「快哉を叫ぶ」なんて言うこともあるよ。

「快哉を叫ぶ」という表現は、文字通り大声で「ああ、楽しい!」と叫ぶことを意味しているけど、もっと普通に言えば、とっても喜びや満足を感じることを表しているんだよ。

ちなみに、「快哉」のもともとの言葉は「快なる哉(かな)」というんだ。この言葉の「快なる」は「心地良い」「気持ちがいい」という意味で、「哉(かな)」は古典文学でよく使われる感嘆の言葉だよ。だから、この二つの言葉を合わせた「快なる哉」は「ああ、気持ちいい!」みたいな感じで使われるんだ。

つまり、「快哉」っていうのは、何かすごく良いことがあって、その感動や喜びを言葉で表したい時に使うんだね。

快哉(かいさい)の使い方

健太
東西に分断されていた国が一つになるんだってね。
ともこ
国民が快哉を叫んでいる姿をニュースで見たわ。
健太
壁が崩壊されて、自由に会えなかった親戚や友人に会うことができるようになったんだね。
ともこ
喜ばしいことよね。

快哉(かいさい)の例文

例文
  1. 全面勝訴に快哉を叫ぶ。
  2. 世界記録達成に快哉を叫ぶ。
  3. 対戦相手に失礼にならないよう心の中で快哉を叫んだ。
  4. 逆転ゴールに快哉の声を上げた。
  5. ライバルの失敗に対して快哉を叫ぶ健太くんを軽蔑する。

快哉の文学作品などの用例

  1. ・・・、その度毎に、実に、快哉を叫んだ。 やがて、井伏さんの最初の短篇・・・ 太宰治『井伏鱒二選集』後記

  2. ・・・案を拍って快哉を叫ぶというのは、まさに求めるものを、その求める瞬・・・ 寺田寅彦科学と文学

  3. ・・・徳不正を迎えて一時の快哉を呼ぶものとも見られる。要するに厭世的な・・・ 永井荷風妾宅

「快哉を叫ぶ」とは?

快哉」はよく、「快哉を叫ぶ」という使い方をされます。

快哉を叫ぶ」とはうれしい出来事に接して喜びの声を上げる。心から愉快だと思うという意味です。

「九回裏のホームランに快哉を叫ぶ。」「してやったりと心の中で快哉を叫ぶ。」というように使われます。

二字熟語の博士
「快哉を叫ぶ」という表現は、何か嬉しい出来事があったときに、その喜びを声に出して表現するという意味だよ。

つまり、心から喜びを感じている状態を示す言葉なんだ。

助手ねこ
ああ、なるほどな。それはつまり、「わーい!やったー!」って感じで、すごく嬉しいときに声を大にして喜ぶことやな。

心の底から嬉しくて、それを隠しきれずに叫ぶってわけやね。うーん、心がポッと温かくなるような瞬間に使う言葉やな。

よく「喝采(かっさい)を叫ぶ」と間違えて使うことがありますが、これは誤りで「快哉を叫ぶ」が正しい使い方です。
【スポンサーリンク】