姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「健勝」の意味と使い方や例文!「ご健勝」と「ご多幸」の違いは?(類義語)

健勝の読み方・意味とは?(類義語)

意味

【二字熟語】
健勝

【読み方】
けんしょう

【意味】
健康で元気なこと。また、そのさま。すこやか。多く手紙文で、「ご健勝」の形で用いる。

二字熟語の博士
「健勝」という言葉はね、体が健康でとっても元気な状態のことを表すんだよ。

特に、手紙を書くときに相手の健康を気遣って、「ご健勝」という形で使われることが多いんだ。

助手ねこ
ああ、そういうことかいな。つまり、健康でぴんぴんしてる状態をいうんやな。すっごい元気で、病気一つないってことやね。

手紙に使うときは「ご健勝」って書くことで、相手の健康を気遣うんやな。手紙でそんなふうに気を使うって、ええ感じやね。

【語源・由来】
「健」は「体が丈夫で、しっかりしている。元気がよい。」
「勝」は「すぐれる。」

【類義語】
ご勇健、ご健康、お達者、ご剛建、ご壮健、ご剛健、ご健全、お健やか、ご健常

健勝(けんしょう)の解説

カンタン!解説
解説

「健勝」という言葉はね、元気で体が丈夫っていう意味なんだよ。健康で、毎日を元気に過ごしていることを表しているんだ。特に、手紙を書くときによく使う言葉で、「ご健勝」と書いて、相手の健康を思いやるんだよ。

たとえばね、「ご健勝そうで何よりでした」というのは、誰かに会った後で、その人がとっても元気で健康そうに見えたことを伝えるときに使うんだよ。これは、「あなたがとても元気でいるのを見て、すごく安心しました」という気持ちが込められているんだ。

また、手紙に「ご健勝のことと存じます」という文を使うとき、これは「あなたが元気で健康であることを願っています」ということを伝えているんだ。友達や親戚に長い間会っていないときに、その人が元気でいるか心配だから、そんな風に書くんだよ。

だから、「健勝」という言葉は、健康で元気な状態を表すときや、手紙で使うときには、相手の健康を願って使う言葉なんだね。

健勝(けんしょう)の使い方

ともこ
この本を書いた人ってどんな人だったのかしら。
健太
晩年は健勝で、視力が確かで老眼鏡入らずだったらしいよ。
ともこ
何で知っているの?
健太
近所に住んでいたんだよ。

健勝(けんしょう)の例文

例文
  1. 先生にはご健勝の御事とお慶び申し上げます。
  2. ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
  3. 拝啓 時下ますますご健勝のことと存じます。
  4. 健勝にて何よりと存じます。
  5. 皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

「ご健勝」と「ご多幸」の違いは?

健勝」は主に手紙文で「ご健勝」の形で用いられます。

同じように手紙で用いられる語に「ご多幸」があります。

ご多幸」の「多幸」は「非常にしあわせなこと。また、そのさま。」という意味です。

ご多幸を祈ります。」「多幸な一生。」のように使います。

ご多幸」と「ご健勝」は、どちらも相手を思う気持ちを表します。

しかし、 「ご多幸」は相手の幸せを願うことを表し、「ご健勝」は相手の健康を願うことを表すという違いがあります。

【スポンサーリンク】