姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「喧騒」の意味と使い方や例文!「喧噪」「雑踏」との違いは?(類義語・対義語)

喧騒の読み方・意味とは?(類義語・対義語)

意味

【二字熟語】
喧騒

「喧噪」「諠譟」とも書きます。

【読み方】
けんそう

【意味】
物音や人声のうるさく騒がしいこと。また、そのさま。

二字熟語の博士
「喧騒」という言葉は、物音や人の声がたくさんあって、とてもうるさくて騒がしい状態を表しているんだよ。

つまり、いろんな音が混じり合って、落ち着かない雰囲気を作り出していることを意味しているんだ。

助手ねこ
ほほう、なるほどな。つまり、「がやがやとしたうるささ」ってわけやな。

おまつりや市場みたいに、ガチャガチャしてて何がなんやらわからんくなるような騒ぎやな。人がいっぱいで、声や音がごっちゃになってる状態を言うんやね。

【語源・由来】
「喧」は「口々にしゃべり立ててやかましい。かまびすしい。」
「騒」は「さわぐ。さわがしい。」

【類義語】
騒ぎ

【対義語】
静寂、閑静、静粛、ハーモニー、楽音

喧騒(けんそう)の解説

カンタン!解説
解説

「喧騒」という言葉はね、周りが物音や人の声でごちゃごちゃしてて、すごくうるさく感じることを言うんだよ。車の音や音楽、人の話し声が全部混ざって、そこにいると落ち着かない感じのことなんだ。

たとえばね、「都会の喧騒を離れる」という言葉は、都会の中で耳にするいろんな音、例えば車のクラクション、人々の話し声、お店の音楽などが混ざり合って作る、うるさくて騒がしい環境から静かで落ち着いた場所へ行きたい、そんな思いを表しているんだ。この言葉は、騒音や忙しさから逃れて、心の平穏を求める気持ちを表しているんだよ。

また、「喧騒な市街」というのは、街の中がとても騒がしく、いろいろな音が入り混じっている様子を表しているんだ。その場所が非常に活動的で、時には耳障りに感じられるほどにうるさいということを示しているよ。

ちなみに、「喧騒」は、「諠譟」とも書くんだけど、これも同じようにうるさくて騒がしい状態のことを言うんだよ。

だから、「喧騒」という言葉は、いろんな音がごちゃ混ぜになって、ほんとにうるさくて、人が落ち着かなくなるような状態を表しているんだね。

喧騒(けんそう)の使い方

ともこ
境内は静謐に包まれて心が洗われるわね。
健太
近くにある繁華街の喧騒が嘘のようだね。
ともこ
ここだけ別空間みたい。
健太
ここは、本当に神様の世界なのかもね。

喧騒(けんそう)の例文

例文
  1. 大都会の喧騒を離れて自然の中に身を置く。
  2. 裏通りに入っていくと喧騒は消えていった。
  3. 店の喧騒が気になって集中できない。
  4. 駅のホームは喧騒に満ちている。
  5. 西の方から喧騒が聴こえてきたから、あそこが祭りの会場だろう。

喧騒の文学作品などの用例

  1. ・・・、いかに、かく都会に喧騒を極めても、このまゝであったら、決して、・・・ 小川未明街を行くまゝに感ず

  2. ・・・はそこだけが闇市場の喧騒からぽつりと離れて、そこだけが薄汚い、や・・・ 織田作之助大阪の憂鬱

  3. ・・・それは人びとの喧噪のなかに囲まれているとき、両方の耳に指で栓をし・・・ 梶井基次郎器楽的幻覚

「喧騒」と「喧噪」「雑踏」の違いを解説

喧騒」は「喧噪(けんそう)」とも書きます。また、「喧騒」に似ている語に「雑踏(ざっとう)」があります。

「喧騒」と「喧噪」の違い

喧騒」の「騒」も「喧噪」の「噪」も「さわぐ。さわがしい。」という意味なので、「喧騒」と「喧噪」に違いはありません。

どちらも、「物音や人声のうるさく騒がしいこと。また、そのさま。」をいいます。

二字熟語の博士
「喧騒」と「喧噪」はね、どちらも物音や人の声がうるさくて騒がしい状態を表している言葉なんだ。

これらの言葉は騒がしい雰囲気や環境を表現する時に使われるんだよ。

助手ねこ
ほぉ〜、じゃあ「喧騒」と「喧噪」は、どっちもぐちゃぐちゃと音が入り混じってガヤガヤしてる状態のことを言うんやな。街の中とか、お祭りの場とかで、人の声や音楽がごった返してる感じやろ?

ほんでこの二つ、文字はちょっと違うけど結局のところ言うてることは同じやんな。なんや、そんなに気にせんでも、どっちを使っても伝わるってことやな。

「喧騒」と「雑踏」の違い

雑踏」は、「多数の人で込み合うこと。人込み。」という意味です。

雑踏」は、「雑踏にまぎれる」「暮れの雑踏する街角」というように、人で込み合うさまを表す語です。

対して「喧騒」は、騒がしい音のことを表す語なので意味が違います。

二字熟語の博士
「喧騒」と「雑踏」は、似ているけれども少し違う概念を指しているんだ。「喧騒」は、物音や人の声がごちゃごちゃしてうるさく騒がしい状態を表す言葉で、主に音のうるささや騒がしさを強調しているんだよ。

一方で、「雑踏」は多くの人が集まっていて、ぎゅうぎゅうに込み合っている状況、つまり人混みを意味しているんだ。こちらは人が多く集まることによる混雑の様子を指しているね。

助手ねこ
あぁ、なるほどなぁ。つまり、「喧騒」は音がバタバタしてる感じを言うて、「雑踏」は人でごった返してる場所のことを指すんやな。お正月の初売りでデパート行ったら、「喧騒」も「雑踏」も両方体験できるってわけや。

音も人もいっぱいで、どっちもどっちやけど、使い方によってちょっと違うんやね。音のうるさいことを言いたいときは「喧騒」、人がいっぱいで動きにくいことを言いたいときは「雑踏」ってことやな。覚えたで!

【スポンサーリンク】