後学の読み方・意味とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】
後学
【読み方】
こうがく
【意味】
①後進の学者。後覚 (こうかく) 。
②将来、自分のためになる知識や学問。
そして二つ目は、「これから先、自分のためになる勉強や知識」ってことかいな。なるほどなぁ。将来のためになることをちゃんと学んでおかなあかんってことやね。
【語源・由来】
「後」は「のち。あと。」
「学」は「学問。」
【類義語】
後輩、後進
【対義語】
先学
後学(こうがく)の解説
「後学」という言葉は、二つの意味を持っているんだよ。
まず一つ目の意味は、「後進の学者」つまり、自分よりも後に学問を学ぶ人たちのことを指すんだ。例えば、「後学の徒」というのでは、自分より後の時代に学ぶ人たち、すなわち学問を継承していく後輩たちを意味しているんだよ。これは、自分が学んできたことを、次の世代に伝えていく重要な役割を持つ人々のことを言っているわけなんだ。また、反対の言葉に「先学」というのがあるよ。これは、自分よりも前に学んだ人たち、つまり先輩学者のことを言うんだ。
二つ目の意味は、「将来、自分のためになる知識や学問」ということを示していているよ。これは、自分がこれから学ぶこと、身につけることが将来的にどれだけ自分の役に立つか、という価値を見出すことを表しているんだよ。例えば、「学も才も自分は後学の諸才人に劣るかも知れぬ」〈中島敦・弟子〉という文章では、自分が今後学ぶこと、磨いていく才能が、将来的に他の多くの才能ある人たちと比べてどうなるか、と自分自身を振り返って考える姿勢を示しているんだ。
だから、「後学」という言葉は、自分より後の世代の学者や学ぶ人々を指す意味と、自分の将来の成長や学びに役立つ知識や学問のこと、この二つの意味を持っているんだね。
後学(こうがく)の使い方
後学(こうがく)の例文
- 後学のために話だけでも拝聴して帰ろう。
- 後学たちに模範を示さなければならない。
- 後学のためにしっかり取材しておく。
- 私の経験が後学たちの何かの助けになればいいと思う。
- 先生の研究は、後学の徒に学的な野心と刺激を与えました。
後学の文学作品などの用例
「後学のために」とは?
「後学」は、「後学のために」という表現で使われることが多いです。
「後学のために」とは、今後、自分の役に立つ知識や学問のためにという意味です。
つまり、これからの人生で使える大切な勉強や経験をするために、ということを表しているんだ。
そういうのって、後で思い出して、「あの時、こんなこと学んだわ!」ってなるから、めっちゃ大事やんな。まさに、未来の自分へのプレゼントやな!
【例文】
- 後学のためにご教示いただきたいです。
- 後学のために海外に留学することを決意した。
- 後学のために健太くんの苦労話を聞いておく。
そして二つ目は、将来自分の役に立つ知識や学問のことを指すんだよ。