【二字熟語】
声音
【読み方】
こわね
【意味】
声の調子。こわいろ。
【語源・由来】
声の音色の意。
【類義語】
声色、声調、声つき
声音(こわね)の使い方
ともこちゃんが優しい声音で話すときは何か企んでいる時だよね。
失礼ね。いつも優しい声音よ。
いやいや、何か企んでいるよね。
ばれてしまったらしょうがない。健太くん。今から私の仕事を手伝うのよ。
声音(こわね)の例文
- 表情や声音の変化で、彼が嘘をついていることが分かった。
- お年寄りと話すときは、明瞭かつ優しい声音で話すようにする。
- アナウンサーは、どんな痛ましいニュースでも落ち着いた声音で読むよう気を付ける。
- 電話越しの健太くんの声は、ただならない声音だった。
- 仕草や声音がわざとらしくぶりっ子な女性は同性から嫌われる。
「声音」と「声色」の違いは?
「声音」に似ている語に「声色(こわいろ)」があります。
「声色」は、
①声の音色。声の調子。こわね。
②他人、特に役者や有名人のせりふ回しや声をまねること。歌舞伎役者などの声や口調をまねる芸が元禄(1688~1704)ころからあり、幕末には寄席芸にもなった。
という意味です。
「声色」も「声音」も、声の響きや、声の様子をいいます。
しかし「声色」には、せりふ回しや声のまねをする意味がある点が「声音」と違います。