矜持の読み方・意味とは?(類義語・語源由来)
【二字熟語】
矜持
【読み方】
きょうじ
【意味】
自分の能力を信じていだく誇り。自負。プライド。
つまり、これは「自分を信じる力」や「自分を大事に思う気持ち」みたいなもんやな。ちょっと「俺、できるぜ!」ってな感じの心の中の声やな。
【語源・由来】
昔の兵士が矛の柄を持って自信を持ったということから。「矜」は「ほこる。自負する。」「持」は「もつ。身につける。」
【類義語】
自負、自任
【対義語】
卑屈、忸怩たる思い
矜持(きょうじ)の解説
「矜持」という言葉は、自分の能力や実力を強く信じて誇りを感じること、つまり、自分のプライドや自信のことを指すんだよ。
例えば、「横綱としての矜持」という言葉は、横綱という相撲の最高位に立った選手としての誇りやプライドを示しているんだ。横綱になったからには、その地位や名誉にふさわしい振る舞いや実力を持っていると自負している、という感じかな。
また、「矜持を保つ」とは、自分の誇りやプライドをしっかりと保ち続ける、失わないようにするという意味だよ。反対に、「矜持を傷つけられる」というのは、自分のプライドが傷つけられる、自分の価値を疑われるようなことがあったときに使う言葉だね。
ちなみに、「矜持」っていう言葉は、漢字で「矜恃」とも書くことができるよ。読み方としては「きょうじ」と読むのが普通だけど、時々「きんじ」という慣用的な読み方で使われることもあるんだ。
だから、「矜持」という言葉は、自分の能力や実力、地位などに対する誇りやプライドを強く持っていることを表しているんだね。
矜持(きょうじ)の使い方
矜持(きょうじ)の例文
- 横綱としての矜持がある。
- 長年この仕事をやって来た彼の矜持が許さない。
- 教師としての矜持を貫いた。
- 創業当時からの味を守り、老舗の矜持を保った。
- ここで逃げ腰になることは、自分の矜持が許さない。
矜持の文学作品などの用例
「矜持を正す」は誤用?
「矜持」を使った語で「矜持を正す」という表現を見かけることがありますが、これは誤用です。
「矜持を正す」の「正す」は「正しくする。改めなおす。」という意味なので、「誇りを正しくする」となり意味が不自然です。
これは「襟(えり)を正す(心をひきしめ真面目な態度になる)」と混同したことによる間違いと考えられます。
つまり、自分が持っている能力を自分で評価し、その上で自信を持つことを意味するよ。