「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「供覧」の意味と使い方や例文!「回覧」との違いは?(類義語)

供覧の読み方・意味とは?(類義語)

意味

【二字熟語】
供覧

【読み方】
きょうらん

【意味】
観覧に供すること。多くの人が見られるようにすること。

二字熟語の博士
「供覧」という言葉は、多くの人々が見ることができるように、物や情報を提供することを意味するんだよ。
助手ねこ
あー、なるほどな。それはつまり、「たくさんの人に見せるために出す」ってことやな。

みんなに見せることができるようにするわけや。何かを公開する時や展示する時に使う言葉なんやな。

【語源・由来】
「供」は「そなえる。さし出す。」
「覧」は「みる。よくみる。広くながめる。」

【類義語】
博覧、展覧、展示、縦覧

供覧(きょうらん)の解説

カンタン!解説
解説

「供覧」という言葉は、たくさんの人たちが見ることができるように何かを公開することを意味しているんだよ。

この言葉は、特に文化や芸術の分野でよく使われることが多い。例えば、美術館や博物館、図書館などの場所で、特定の物や資料を一般の人々に公開するときに用いられることが多いんだ。また、イベントや展示会でも、新しい作品や製品を人々に紹介し、見てもらうことを目的としたときにこの言葉を使うことがあるよ。

例えば、「供覧に付す」というのは、何かを公開して、人々がそれを見ることができる状態にする、ということを表しているんだ。具体的には、新しい展示物を設置したり、新しい資料を公開したりする際に使われる表現だね。

また、「作品を供覧する」というのは、アーティストや作家が自分の作品を公開し、多くの人に見てもらうために展示することを意味しているよ。映画や写真展、絵画の展示などでよく使われる表現だよ。

だから、「供覧」という言葉は、何かをたくさんの人々に提供して、それを見てもらうことを強調している言葉なんだね。

供覧(きょうらん)の使い方

ともこ
健太くん。このプリントをコピーしてクラスのみんなに渡して。
健太
掲示板に貼って供覧できるようにした方が早いんじゃない?
ともこ
掲示板だと見ない人もいるでしょう?
健太
見た人から、下に名前を書いてもらえばいいじゃないか。コピー室に行くのが面倒なんだよ。

供覧(きょうらん)の例文

例文
  1. 作品を供覧に付す。
  2. それらの文章を供覧する。
  3. 報告書を部内で供覧できるようにしてあります。
  4. わかりやすく解説した展示を供覧することで、多くの人に真実を知ってもらいたい。
  5. ウェブサイトを通じて供覧及びデータ提供がされています。

「供覧」と「回覧」の違いを解説

供覧」に似ている語に「回覧」があります。

回覧」は「廻覧」とも書きます。

回覧」は
①方々をめぐって見物すること。
②順々にまわし伝えて見ること。(例:資料を回覧する。)

という意味です。

供覧」「回覧」ともに、多くの人がそれを見ることという意味は同じです。

会社で回されてきた書類に「供覧」と書いてあることも「回覧」と書いてあることもあります。

しかし、「供覧」は多くの人が見られるようにすることをいい、「回覧」は順番に回して見せることをいいます。「供覧」には順番にという意味がないという点が違います。

また、「供覧」は順番にという意味がないので、掲示板に貼られた掲示物に使うことができます。

二字熟語の博士
「供覧」と「回覧」は、どちらも「見る」という動作に関連している言葉だけれども、その意味や使い方には違いがあるんだ。「供覧」は、何かを多くの人たちに見てもらうために提供することを意味している。

それに対して、「回覧」の1つ目の意味は、様々な場所を巡って物を見ることで、2つ目の意味は、何かを順番に人から人へと回して見せることを指しているんだ。

助手ねこ
なるほど、それは「供覧」っていうのは、例えば美術館が絵を展示するみたいに、たくさんの人が見れるように物を出すことやね。

そして、「回覧」は、ひとつは観光とかで色んなところを回って見ること。もうひとつは、近所の人にお知らせを渡して「これ、読んで次の家に持ってって」みたいに順々に回して見せることやね。わかったわかった、ちょっと似てるけど、使う場面がちゃうんやな。

ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。