【二字熟語】
模倣
元々は「摸倣」と書いた。
【読み方】
もほう
【意味】
他のものをまねること。似せること。
【語源・由来】
「模」は「型どおりにまねる。」
「倣」は「まねる。ならう。」
【類義語】
まね、模擬
【対義語】
独創、創造、独自、原画、原作、本物
模倣(もほう)の使い方
健太くんの絵はうまいんだけど、巨匠の模倣にすぎないのよね。
オリジナリティがないよね。
趣味で絵を続ける分には十分だと思うけど、仕事にするには不十分よね。
絵の道をあきらめようかな。
模倣(もほう)の例文
- アメリカの模倣をする。
- 以前起きた事件の模倣犯を逮捕した。
- 創意は模倣の集積なり。
- 先輩の動きをひたすら模倣した。
- 中世ヨーロッパの城を模倣して建てられた。
「模倣」と「真似」「模写」「複製」の違いは?
「模倣」と似ている語に「真似(まね)」「模写(もしゃ)」「複製(ふくせい)」があります。
「模倣」と「真似」の違いは?
「真似」は、
①まねること。また、形だけ似た動作をすること。
②行動。ふるまい。
という意味です。
「模倣」も「真似」も、他を見て、それと同じような言動をすることをいいます。
しかし、「真似」には、「馬鹿な真似はよせ」というように、行動、ふるまいという意味があるのに対して、「模倣」にその意味はありません。
「模倣」と「模写」の違いは?
「模写」は、「似せて写すこと。実物どおりに写しとること。また、そのもの。」という意味です。
「模倣」は、他のものをまねることをいうのに対して、「模写」は、主に表現方法の研究や習得のために、手本となる作品をまねて写すことをいいます。
「模倣」と「複製」の違いは?
「複製」は
①もとの物と同じ物を別に作ること。また、そのもの。
②美術品・著作物などの原作品とそっくり同じ物を制作すること。また、そのもの。
③(「覆製」とも書く)写本・刊本などを原形のままの形に作ること。翻刻に対していう。
という意味です。
「模倣」は、他のものをまねることをいいます。
対して「複製」は、もとのものとそっくり同じものをつくることをいいます。「模倣」よりもオリジナルに忠実に似せたものをいいます。
美術品や稀覯本の保存、普及のためにオリジナルに似せて作ったもののことをいいます。