「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「進物」の意味と使い方や例文!マナーは?「贈答」との違い!(類義語)

【二字熟語】
進物

【読み方】
しんもつ

【意味】
進上する物品。おくりもの。つかいもの。献上品。

【語源・由来】
「進」は「さし出す。さしあげる。」

【類義語】
贈り物、ギフト、プレゼント、お遣い物、付け届け、贈答品、お土産

進物(しんもつ)の使い方

健太
父さんは顔が広いから進物が山ほど届くんだよね。
ともこ
いいわね。デパートのおいしいものがたくさん届くのね。
健太
母さんはお返しの品を選ぶのが大変そうだよ。
ともこ
もらいっぱなしというわけにはいかないもんね。

進物(しんもつ)の例文

  1. 諸国の大名から進物が届けられた
  2. 縁起物として進物に用いられることが多い。
  3. 進物用に包装してもらった。
  4. 菓子折りはお菓子の外箱を意味していたが、今では外箱に入った進物用の菓子全般を指す言葉になった。
  5. この御進物をたいそう喜ばれていました。

進物(しんもつ)のマナーは?

進物」にはマナーがあり、奉書に水引、熨斗(のし)を用います。

親しい間柄の場合でも、品物をむき出しにして贈ることのは失礼にあたるので、用途ごとに印刷された印刷掛紙を用います。

一般に、慶事用の熨斗(のし)の印刷された掛紙を「のし紙」と呼び、弔事用の熨斗(のし)の印刷されていない紙を「掛紙」といいます。

「進物」と「贈答」との違いは?

進物」と似た意味の語に「贈答」があります。

贈答」は「物をおくったり、そのお返しをしたりすること。」をいいます。「進物」「贈答」ともにおくりものをする意味ですが、

  • 進物」は「目上の人に対するおくりもの。献上品」
  • 贈答」は「おくりもの。またはお返し」

という違いがあります。

進物」の「」には「さし出す。さしあげる。」という意味があるので「進物」は目上の人へのおくりものになります。

進物」は、慶事、中元、歳暮など社交上の慣例としておくる品物のことをいいます。

贈答」は目上の人に限らずおくりもの」を意味し、さらに「お返しをする」という意味も含みます。

ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。