呵々の読み方・意味とは?(類義語)
【二字熟語】
呵々
【読み方】
かか
【意味】
大声で笑うさま。
「呵々」という言葉は、人が大きな声で心から楽しそうに笑う様子を表現する言葉なんだよ。
ええな、それは要するに「ワハハ」って大爆笑する時の音を表してるんやな。
何かすごく面白いことがあったときに、思わず「呵々」と笑っちゃうんやろな。
【語源・由来】
「呵」は「大声で笑うさま。」
【類義語】
からから
呵々(かか)の解説
カンタン!解説
「呵々」という言葉は、人が大声で心から笑う様子を表す言葉なんだよ。
「呵々」は、実際にその笑い声を模倣したものと考えられ、声を大にして笑っているときの様子やその音を文字で再現したものだと思われるよ。つまり、非常に楽しそうに、あるいは元気よく笑っているさまを示しているんだ。
「呵々とばかり笑う」の中での「ばかり」という部分は、「ただそれだけ」とか「そのような様子を強く示す」という意味で使われているよ。直訳すると、「ただ大声で笑う様子だけを示す」ということになるから、つまりは「とても大きな声で、心から笑っている」ということを強調して表現しているんだ。
また、「呵々、ああ愉快」というのは、「呵々」という言葉と「愉快」という言葉が組み合わさって、人が何かを見たり聞いたりしたときに、そのことが非常に楽しくて、それに大声で笑うほど反応している様子を表しているんだよ。
だから、「呵々」という言葉は、大声で、心からの笑いを表現するための言葉として使われているんだね。
呵々(かか)の使い方
先生にいたずらをしようとしたんだけど、見つかってしまったよ。
こってり怒られたの?
それくらいやんちゃな方がやりがいがあるって呵々大笑されたんだよ。
理解のあるいい先生で良かったわね。
呵々(かか)の例文
- 健太くんは、私の話を聞いて呵々と笑った。
- 私たちは、呵々と腹を抱えて笑ったんだ。
- さっきまで泣いていたのに、もう呵々と笑っているんだから女の子って分からない。
- 僕の作文を読んだ先生は、呵々と大笑いした。
- 健太くんは笑い死ぬのではないかと心配になるほど呵々大笑した。
「呵々大笑」とは?
「呵々」は、「呵々大笑(かかたいしょう)」という表現で使われることがあります。
「呵々大笑」は、古くは「かかだいしょう」とも読みました。
「呵々大笑」とは、口を大きく開き、大声で笑うことをいいます。
「呵々大笑」という四字熟語は、本当に大きな声で、心から楽しそうに笑うことを示しているんだよ。
ああ、わかるわかる!つまり、お腹を抱えて「ははは!」っていう感じで、めっちゃ笑ってる状態やな。
何かすごい面白いことがあった時に、思わず大声で笑っちゃうあの感じやね。
「大笑」は大声で笑うことをいいます。
出典は、『景徳伝灯録』八です。
【類義語】
・抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
・破顔一笑(はがんいっしょう)
【例文】
- 健太くんは、都合の悪い質問には呵々大笑してはぐらかす。
- 難問の答えに気が付いた時、何だそんな単純なことだったのかと呵々大笑した。
- 健太くんは普段は無表情だが、酒を飲むと呵々大笑する。