歓迎の読み方・意味とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】
歓迎
【読み方】
かんげい
【意味】
喜んでむかえること。喜んで受け入れること。
【語源・由来】
「歓」は「打ち解けよろこぶ。楽しみよろこぶ。」
「迎」は「出むかえる。待ちうける。」
【類義語】
奉迎、迎賓
【対義語】
歓送、閉口、拒否、送別、忌避
歓迎(かんげい)の解説
「歓迎」という言葉は、誰かや何かを喜んで迎え入れること、または受け入れることを意味しているんだよ。
たとえば、「ご来場を歓迎する」っていうのは、イベントやセミナーなどで、訪れるゲストや参加者を喜んで迎えるという意味だよ。この場合、主催者側がゲストや参加者の来場をとてもうれしく思っていることを示しているんだね。
また、「建設的な批判は歓迎する」というは、「建設的な批判」、つまり、問題点を指摘しつつ、よりよくするための意見やアドバイスを受け入れることが喜ばれる、と言っているんだ。要するに、単に文句や不満を言うのではなく、良くするための提案や意見を持っている人の声を大切に思っているということだね。
そして、「歓迎会」は、新しく入ったメンバーや訪れたゲストを歓迎するためのパーティーや集まりのことを指すんだ。例えば、新しい会社の入社員や学校の新入生を歓迎するためのイベントなどがこれに当たるよ。
だから、「歓迎」という言葉は、人や事柄を心から喜び、ポジティブに受け入れるという意味が込められているんだね。
歓迎(かんげい)の使い方
歓迎(かんげい)の例文
- 義務的で、心から歓迎の歌を歌っているものは一人もいない。
- 調査兵団が帰還すると、熱狂的な歓迎で迎えられた。
- 健太くんが僕の国に遊びに来てくれたら、きっと歓迎されると思うよ。
- 良い話ならいつでも歓迎するよ。
- 学ぶ意欲さえあれば、何歳であろうとも歓迎します。
歓迎の文学作品などの用例
「大歓迎」とは?
「歓迎」を用いた表現の一つに「大歓迎(だいかんげい)」があります。
「大歓迎」の「大」は、名詞・形容動詞に付いて接頭語的に用いられ、状態や程度を表す語に付いて、そのさまがはなはだしい意を表します。
「大歓迎」とは、「非常に喜んでむかえること。非常に喜んで受け入れること。」をいいます。
何かをとても喜んで、心からの歓迎を表現する時に使うんだ。
友達が遊びに来たときとか、お客さんが店に来たときとかに、めっちゃ嬉しくて「大歓迎!」って言う感じか。うんうん、なんか温かい気持ちになるわ~。
【例文】
- 現地でこんなに大歓迎を受けるとは思っていなかったので驚いています。
- ともこちゃんと顔を合わせずに済むなら大歓迎です。
- 食事がおいしいパーティーなら大歓迎だ。