「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「気質(きしつ)」の意味と使い方や例文!「職人気質な人」とは?読み方に注意(類義語)

気質の読み方・意味とは?(類義語)

意味

【二字熟語】
気質

【読み方】
きしつ

【意味】
①気だて。気性。かたぎ。
②中国で、万物を構成する物質である気によって形成される物の性質。特に宋 (そう) 学では、人間がそれぞれ別にもつ身体的、精神的な性質をいう。
③心理学で、個人の性格の基礎にある、遺伝的、体質的に規定されたものと考えられている感情的傾向。体液の相対的な割合の違いによって多血質・胆汁質・黒胆汁質・粘液質の分類や、回帰性・分裂性・粘着性という気質分類がある。

二字熟語の博士
「気質」という言葉は、3つの異なる意味があるんだよ。 1つ目は、人の性格や気持ちの傾向を指すもの。2つ目は、中国の思想に基づいて、物の中にある特定の性質、特に宋学において、人の体や心の特性を指すもの。

3つ目は、心理学の領域で、人の感情や性格が遺伝や体質によってどう形成されるかを考えるときに使われる言葉で、特定のカテゴリーに分けられることがあるんだ。

助手ねこ
そやな。1つ目は、簡単に言うと「人の性格」やな。2つ目は、中国の学問で、人や物の「性質や特徴」ってところやろ。

3つ目は、心の中の「気質」を科学的に分析したものや。それぞれ、どんな背景や考え方があるのかを知ることで、言葉の深さや豊かさを感じられるんやな。

【語源・由来】
「気」は「精神・感情の働き。」
「質」は「生まれつき。もちまえ。たち。」

【類義語】
気性、性

気質(きしつ)の解説

カンタン!解説
解説

「気質」という言葉には、3つの意味があるんだ。

まずね、日常生活で使う「気質」は、人の性格や性質を指すことが多いんだ。言い換えると、その人が持っている「気の向き」や「性格の特性」のことを言いうんだよ。例えば、「母方から流れる芸術家の気質」というのでは、その人が母方の家族から芸術的な才能や感性を受け継いでいることを示しているよ。

次の「気質」は中国の哲学の中で使われるんだ。これは、万物を形成する「気」に関連する性質や特性を指すんだよ。特に、宋学(そうがく)と言う昔の中国の学問では人がそれぞれ持っている身体的な特性や精神的な性質、例えば「元気な性質」や「冷静な性質」などを指すんだ。

最後の「気質」は心理学の世界でも使われることがあってね、具体的には、生まれつきの、遺伝的や体質的な要因によって形成される感情や行動の傾向を言うよ。例えば、体液の比率によって人の性格を分類する考え方があって、その中で「多血質」「胆汁質」「黒胆汁質」「粘液質」といった気質があるんだ。さらに、人の性格を「回帰性」「分裂性」「粘着性」というように分類する考え方もあるよ。

だから、「気質」という言葉は、人の性格や特性、あるいは物や事物が持つ性質や特性を表しているんだね。

気質(きしつ)の使い方

健太
ともこちゃんは、お母さんの芸術の家系の気質を色濃く受け継いでいるね。
ともこ
そうなの。お姉ちゃんは、学者の家系のお父さんの気質を色濃く受け継いでいるの。
健太
きれいに遺伝が分かれたね。
ともこ
でも、お姉ちゃんにもお母さんに似ている部分があるし、私もお父さんに似ている部分があるのよ。

気質(きしつ)の例文

例文
  1. 豪放磊落だったという父の気質を受けている。
  2. 健太くんと出会って変わったのではなく、元々そういう気質だったのだろう。
  3. どんな病院でも生来の気質は治せない。
  4. 日本人の気質そのものに問題があった。
  5. あの国の気質とこの国の気質はよく似ている。

気質の文学作品などの用例

  1. ・・・下町気質よりは伝法な、山の手には勿論縁の遠い、――云わば河岸の鮪・・・ 芥川竜之介魚河岸

  2. ・・・しかしこれも大体の気質は、親しみ易いところがある。のみならず信徒・・・ 芥川竜之介神神の微笑

  3. ・・・北海道の住民の特異な気質となって現われているようだ。若しあすこの・・・ 有島武郎北海道に就いての印象

「職人気質な人」とは?読み方に注意

気質」を用いた「職人気質な人しょくにんきしつなひと)」という表現をみかけることがありますが、これは「職人気質な人しょくんんかたぎなひと)」の誤りです。

気質」は、「きしつ」または「かたぎ」と読むことができます。

気質(かたぎ)」と読む場合には、身分・職業・年齢層・環境などを同じくする人たちの間にみられる、特有の気風・性格をいいます。

対して「気質(きしつ)」と読む場合には、 生まれながらの気性をいうときに使われます。

職人気質な人」を「しょくにんきしつなひと」と読む場合の意味は、血縁によって受け継がれた生まれながらの性質をいいます。

二字熟語の博士
「職人気質な人」というのは、生まれつきある特定の性格や特質を持つ人を指す言葉だよ。

具体的には、細部にこだわる、専門的な技術や知識を深めることに情熱を持つ、手仕事や技に誇りを感じるなどの性質を持つ人を言うんだ。

助手ねこ
ええなぁ。つまり、この人は、生まれつきの性格や特質で、ものづくりや技術に対してこだわりが深い、とか、自分の手で何かを作ることに誇りを感じる、みたいな感じの人を指すんやな。

なんか、伝統的な日本の職人さんをイメージするわ。細かい作業を丁寧にやる、そんな感じの人を「しょくにんきしつなひと」と言うんやな。

かたぎ」は、その集団特有の性質を表し、「きしつ」は、生まれ持った性質をいいます。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。