機転の読み方・意味とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】
機転
【読み方】
きてん
【意味】
その場に応じた、機敏な心の働かせ方。
なんか問題が起きても、すぐさまうまいこと対応して、解決へ導くやり方やわ。何が飛んで来ても、さっとキャッチして投げ返せるような、頭の良さやな。
【語源・由来】
「機」は「心のはたらき。物事のはたらき。」
「転」は「ころがる。ころがす。まわる。まわす。」
【類義語】
機知、頓知、ウイットエスプリユーモア
【対義語】
鈍感
機転(きてん)の解説
「機転」という言葉はね、その場その場の状況や問題に、すばやく適切に対応できる心の動きのことを言うんだ。
これは、急に何かが起きたときや、予期せぬ問題が発生したときに、冷静になって、適切な判断や行動ができる力のことを意味しているんだよ。
例えば、「機転をきかす」という表現では、困った状況や突発的な問題が起きたときに、頭を使って、すぐに良い解決方法を見つけ出すことを表しているんだ。「きかす」は、この場合、利かせる、という意味で使われていて、自分の頭の良さや判断力を発揮することを言うんだね。また、「すばやい機転」では、何かが急に起きた時に、速やかに、そして適切に反応できる能力のことを言うんだ。これは、瞬時に状況を把握し、最良の行動を取ることができるってことだよ。
ちなみに、「機転」は「気転」とも書くことができるんだ。どちらも、心が機敏に働き、その場その場で適切に対応できることを表しているんだよ。
だから、「機転」という言葉は、すばやく頭を働かせて、賢く行動すること、特に困難な状況や突発的な出来事に対して冷静に、そして適切に対応することを意味しているんだね。
機転(きてん)の使い方
機転(きてん)の例文
- 機転を利かせて、次々に押し寄せる波乱をやり過ごす。
- 振り込め詐欺の電話を受けた女性が機転を利かせ、騙された振りをして受け子を逮捕した。
- 機転が利かないと接客業は勤まらない。
- ともこちゃんの機転に一同舌を巻いた。
- 健太くんの機転で、怪しまれることなくその建物に潜入することができました。
機転の文学作品などの用例
「機転が利く」とは?
「機転」を用いた表現の一つに「機転が利く(きてんがきく)」があります。
「機転が利く」とは、「物事に応じてすぐに心が働く。物事に応じてとっさにその場にふさわしい行動をする。気がきく。」という意味です。
これは、物事を臨機応変に対処できるという意味合いも含まれているんだ。
例えば、友達が困ってる時に、すぐに良いアイディアを思いついたり、ピンチの時にすぐに助ける方法を見つけたりするのが、この「機転が利く」てことか。要するに、頭が良くて、すぐに良い解決方法を見つけることができるんやな。
【例文】
- AIは、機転が利く人間にはかなわないだろう。
- 機転が利くともこちゃんは、咄嗟に作り話をしてその場を凌いだ。
- 聡明で機転が利く彼女は、上司に重宝されている。
すなわち、何が起きても冷静に、そして賢く対応することができるという意味があるんだ。