「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「観念」の意味と使い方や例文!「観念的」とは?(類義語・対義語)

観念の読み方・意味とは?(類義語・対義語)

意味

【二字熟語】
観念

【読み方】
かんねん

【意味】
①仏教の言葉で観察し思念すること。仏陀の姿や真理などに心を集中してよく考えること。
②あきらめること。覚悟。
③哲学の言葉で思考や記述の対象となっている内容・形象の総称。山の観念、善悪の観念など。
④物事に対する考え。見解。

二字熟語の博士
「観念」という言葉は、いくつかの意味があるんだよ。1つ目は、仏教における用語で、仏陀の姿や真理をじっくりと観察して考えること。2つ目は、ある状況を受け入れることや、覚悟を決めること。

3つ目は、哲学において、心の中で思い浮かべるイメージや考えのこと。例えば、山や善悪のイメージ。 そして、4つ目は、物事に対する自分の考えや見解のことだよ。

助手ねこ
ああ、なるほどな!それはつまり、 1つ目は仏教の言葉で「大切なものをしっかり見て、考えること」 2つ目は、もうダメだ~って思って「諦めることや、気を引き締めること」

3つ目は、「心の中で浮かぶイメージや考えのこと」たとえば、山を思い浮かべるとか、善いことや悪いことの考えとかやな。 ほんで、4つ目は「物事についての自分の考えや意見」 こんな感じで理解すればええんやな!これならわかりやすいわ~。

【語源・由来】
「観」は「かんがえる。ものの見かた。考え方。」
「念」は「おもう。考える。おもい。」

【類義語】
概念、理念

【対義語】
実践

観念(かんねん)の解説

カンタン!解説
解説

「観念」という言葉は、いくつかの意味があって、それぞれの状況や文脈によって違う意味で使われることがあるんだよ。

まず、1つ目の意味での「観念」は、仏語の中で使われるんだ。特定のものや真理などに心をしっかりと集中して、それについてよく考えることを表しているんだよ。たとえば、仏陀の姿や、仏教の教えに深く思いを巡らせることを指すんだ。

次に、2つ目の意味では、「観念」はあきらめることや覚悟をすることを意味しているよ。例えば、「もはやこれまでと観念する」というのは、もうどうしようもないと感じて、その状況を受け入れる、つまり、あきらめることを示しているんだ。

さらに、3つ目の意味としては、哲学の中で使われる。「観念」は、私たちが考えるときの対象や、私たちの心の中に浮かぶイメージや形の総称を指すんだ。たとえば、「山の観念」とか「善悪の観念」という風に、具体的な物や概念についての思考やイメージを表しているんだよ。

そして、4つ目の意味として、「観念」は、物事に対する考えや見解を表すんだ。例えば、「固定観念」は柔軟性のない固まった考えを、「責任観念」は責任についての考えや意識を、そして「経済観念に欠ける」は経済的な考えが足りない、という意味で使われることがあるんだ。

だから、「観念」という言葉は、色々な状況や文脈に応じて、いくつかの違う意味で使われるんだよ。大事なのは、心や考えに関するものとして理解することだね。

観念(かんねん)の使い方

健太
兄さんが、自分は27歳で死ぬという観念にとりつかれてしまって困っているんだ。
ともこ
何で27歳。
健太
27歳で亡くなっている有名な天才が多いんだ。
ともこ
へえ。健太くんのお兄さんは自信家ね。

観念(かんねん)の例文

例文
  1. それは自由の誤った観念に基づいている。
  2. 幸福というのは抽象的な観念です。
  3. 経済観念がないともこちゃんに家計を任せることはできない。
  4. いい加減に観念しなさい。
  5. 痛みに耐えかねて、観念して歯医者に行くことにした。

観念の文学作品などの用例

  1. ・・・氏は常に奇怪なる恐迫観念を有したるが如し。然れども吾人の問わんと・・・ 芥川竜之介馬の脚

  2. ・・・力一致と相互扶助との観念によって導かれ、現代の悪制度の中にあって・・・ 有島武郎小作人への告別

  3. ・・・、前途を考える悲観の観念もいつしか屏息して、愉快に奮闘ができるの・・・ 伊藤左千夫水害雑録

「観念的」とは?

観念」は、「観念的」という言葉でよく使われます。

観念的」は、具体的事実に基づかずに頭の中で組み立てられただけで、現実に即していないさまをいいます。

二字熟語の博士
「観念的」という言葉は、物事が現実の具体的な事実に基づいていない、頭の中だけで考えられたさまを指すんだ。

つまり、現実とはちょっとかけ離れている考えや考え方のことを言うんだよ。

助手ねこ
なるほど~、それは「現実じゃなくて、頭の中でのイメージや想像だけやで」という感じやな。

夢見がちな考え方や、実際にはあてはまらんけど頭の中で納得してるやつやろ。うーん、現実を見落とさないように気をつけたいところやな。

【例文】

  1. 観念的でわかりにくい映画だった。
  2. インターネットの普及で人は多くの知識を持つようになったが、それは観念的にとどまり、体験によって得た知識ではない。
  3. 問題の背景をちゃんと知って議論しないと、どんどん観念的、感情的になっていってしまう。
このように、ビジネスの場面やニュースでも使われます。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。