「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「無骨」の意味と使い方や例文!「武骨」は誤用?(類義語・対義語・語源由来)

【二字熟語】
無骨

【読み方】
ぶこつ

「こちなし(無骨)」の音読。

【意味】
①礼儀・作法を知らないこと。不作法。無風流。
②役に立たないこと。才のないこと。
③ぐあいが悪いこと。
④(「武骨」とも書く)ごつごつしていて洗練されていないこと。
⑤軽業などの曲芸。

【語源・由来】
もと不作法の意の「こちなし(無骨)」を字音語として反読(かえりよみ)させたもの。「こちなし」の意味は「洗練されていない。ぶしつけである。無骨である。」

【類義語】
野暮、無風流、無粋、むくつけき、無作法、粗野、ぶしつけ

【対義語】
粋、優雅、洒落

「武骨」は誤用?

無骨」は「武骨」と漢字表記することもありますが誤用ではありません

無骨」の方が一般的ですが「武骨」も同じ意味で用いられます。

武骨」の「武」は「たけし。たけだけしい。いさましい。」という意味があります。

無骨(ぶこつ)の使い方

ともこ
健太くんはどんな車が好きなの?
健太
これなんかがいいな。
ともこ
無骨な車が好きなのね。
健太
道なき道を走りたいじゃないか。

無骨(ぶこつ)の例文

  1. 健太くんが作った茶碗は無骨だ。
  2. このテーブルは無骨な造りだけれども丈夫で使いやすい。
  3. 見るからに無骨な男がそこに立っていた。
  4. 愛想が悪い無骨な店員で不愉快になった。
  5. 健太くんは軍隊で支給されるような無骨なコートを着ていた。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。