「膠着」の意味と使い方や例文!「膠着状態」とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】 膠着 【読み方】 こうちゃく 【意味】 ①粘りつくこと。しっかりくっついて離れないこと。 ②ある状態が固定して、ほとんど動きがなくなること。 【語源・由来】 「膠」は「ねばりつく。」 「着」は「ぴったりとく...
【二字熟語】 膠着 【読み方】 こうちゃく 【意味】 ①粘りつくこと。しっかりくっついて離れないこと。 ②ある状態が固定して、ほとんど動きがなくなること。 【語源・由来】 「膠」は「ねばりつく。」 「着」は「ぴったりとく...
【二字熟語】 冷静 【読み方】 れいせい 【意味】 感情に左右されず、落ち着いていること。また、そのさま。 【語源・由来】 「冷」も「感情をたかぶらせない。」 「静」も「心を乱さないで落ち着いている。」 【類義語】 沈着...
【二字熟語】 定評 【読み方】 ていひょう 【意味】 広く世間に認められて動かない評判・評価。 【語源・由来】 「定」は「物事を決めて変えない。さだめる。さだまる。」 「評」は「評価。評判。うわさ。」 【類義語】 相場、...
【二字熟語】 固定 【読み方】 こてい 【意味】 ①一定の位置に止まって動かないこと。また、動かないようにすること。 ②一定していて変化しないこと。 ③生物の組織や細胞を顕微鏡で観察するとき、生きているときに近い状態で保...
【二字熟語】 平等 【読み方】 びょうどう 【意味】 かたよりや差別がなく、みな等しいこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「平」「等」ともに、ひとしい意。 【類義語】 公平、一律、同等、均等、衡平、公正 【対義語】 ...
【二字熟語】 順調 【読み方】 じゅんちょう 【意味】 物事が調子よく運ぶこと。とどこおりなくはかどること。また、そのさま。順潮。 【語源・由来】 「順」は「障りがない。都合がよい。」 「調」は「物事の進行するぐあい。」...
【二字熟語】 常夏 【読み方】 とこなつ 【意味】 ①一年中が夏であること。常に夏のような気候であること。 ②セキチクの変種。多くの品種があり、花は濃紅色のほか、白色や絞りなど。名は、春から秋にかけて咲きつづけることに由...
【二字熟語】 平和 【読み方】 へいわ 【意味】 ①戦争や紛争がなく、世の中がおだやかな状態にあること。また、そのさま。 ②心配やもめごとがなく、おだやかなこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「平」は「特に変わった様...
【二字熟語】 無事 【読み方】 ぶじ 【意味】 ①普段と変わりないこと。また、そのさま。 ②過失や事故のないこと。また、そのさま。 ③健康で元気なこと。つつがないこと。また、そのさま。 ④なすべき事がないこと。ひまな状態...
貫徹の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 貫徹 【読み方】 かんてつ 【意味】 意志・方針・考え方などを貫き通すこと。最後までくじけずに続けること。 【語源・由来】 「貫」は「最後まで筋を通してやりぬく。...
【二字熟語】 不屈 【読み方】 ふくつ 【意味】 どんな困難にぶつかっても、意志を貫くこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「不」は「否定を表す語。…しない。…でない。」 「屈」は「くじける。負けてしたがう。」 【類義...
【二字熟語】 平穏 【読み方】 へいおん 【意味】 変わったこともなく、おだやかなこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「平」は「特に変わった様子がなく、おだやかである。」 「穏」は「落ち着いている。おだやか。」 【類...
因循の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 因循 【読み方】 いんじゅん 【意味】 ①古い習慣や方法などに従うばかりで、それを一向に改めようとしないこと。また、そのさま。 ②思い切りが悪く、ぐずぐずしている...
維持の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 維持 【読み方】 いじ 【意味】 物事の状態をそのまま保ちつづけること。 【語源・由来】 「維」は「つなぎとめる。」 「持」は「もちつづける。たもつ。」 【類義語...
規程の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 規程 【読み方】 きてい 【意味】 ①規則。規定。 ②法令。一定の目的のために定められた一連の条項の称。特に、官公庁などで、内部組織や事務取扱を定めたもの。 【語源・由来...