「早急」の意味と使い方や例文!「さっきゅう」「そうきゅう」正しい読み方は?(類義語)
【二字熟語】 早急 【読み方】 さっきゅう 【意味】 非常に急ぐこと。また、そのさま。至急。そうきゅう。 【語源・由来】 「早」は「速度がはやい。すみやか。すぐ。」 「急」は「いそぐ。せく。進みかたがはやい。」 【類義語...
【二字熟語】 早急 【読み方】 さっきゅう 【意味】 非常に急ぐこと。また、そのさま。至急。そうきゅう。 【語源・由来】 「早」は「速度がはやい。すみやか。すぐ。」 「急」は「いそぐ。せく。進みかたがはやい。」 【類義語...
横柄の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 横柄 【読み方】 おうへい 【意味】 いばって、人を無視した態度をとること。無礼、無遠慮なこと。また、そのさま。大柄 (おおへい) 。 【語源・由来】 「おしから...
【二字熟語】 飄々 【読み方】 ひょうひょう 【意味】 ①風の吹くさまや、その音を表す語。 ②風に吹かれてひるがえるさま。 ③足元がふらついているさま。また、目的もなくふらふらと行くさま。 ④考えや行動が世間ばなれしてい...
【二字熟語】 矢先 【読み方】 やさき 【意味】 ①矢の矢端。やじり。 ②矢の飛んでくる前面。矢おもて。 ③事のまさに始まろうとするとき。またはその直後。とたん。 ④ねらう目あて。ねらい。 【語源・由来】 矢の先。 【類...
【二字熟語】 胆力 【読み方】 たんりょく 【意味】 事にあたって、恐れたり、尻ごみしたりしない精神力。ものに動じない気力。きもったま。 【語源・由来】 「胆」は「どっしりと落ち着いた精神力。きもったま。」 「力」は「 ...
【二字熟語】 所要 【読み方】 しょよう 【意味】 あることをするのに必要とすること。必要とされるもの。 【語源・由来】 「所」は「動作・行為を表す語に冠して」 「要」は「なくてはならぬとする。いる。」 【類義語】 必要...
【二字熟語】 修整 【読み方】 しゅうせい 【意味】 ①よくない点や出来の悪いところを整え直すこと。 ②写真で、原板・印画の傷を消したり、画像に手を加えたりすること。レタッチ。 【語源・由来】 「修」は「手を加えてなおす...
享楽の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 享楽 【読み方】 きょうらく 【意味】 思いのままに快楽を味わうこと。 【語源・由来】 「享」は「ありがたく受け取る。」 「楽」は「こころよい。たのしい。たのしむ...
【二字熟語】 放縦 【読み方】 ほうじゅう 【意味】 何の規律もなく勝手にしたいことをすること。また、そのさま。放恣 (ほうし) 。放埒 (ほうらつ) 。ほうしょう。 【語源・由来】 「放」は「思うままにする。ほうってお...
【二字熟語】 節制 【読み方】 せっせい 【意味】 ①度を越さないよう控えめにすること。ほどよくすること。 ②規律正しく統制のとれていること。 ③欲望を理性の力によって秩序のあるものとすること。 【語源・由来】 「節」は...
【二字熟語】 不毛 【読み方】 ふもう 【意味】 ①土地がやせていて作物や草木が育たないこと。また、そのさま。 ②なんの進歩も成果も得られないこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「毛」は「草木が生えること。また、穀物...
愚行の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 愚行 【読み方】 ぐこう 【意味】 考えの足りない、ばかげた行い。 【語源・由来】 「愚」は「おろか。ばか。」 「行」は「おこなう。ふるまう。おこなわれる。おこな...
【二字熟語】 壮挙 【読み方】 そうきょ 【意味】 壮大で意欲的な計画。また、その実現。 【語源・由来】 「壮」は「意気に燃えている。勇ましい。」 「挙」は「行動。振る舞い。くわだて。」 【類義語】 快挙、美挙、義挙 【...
愚挙の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 愚挙 【読み方】 ぐきょ 【意味】 ばかげた行い。愚かな企て。 【語源・由来】 「愚」は「おろか。ばか。」 「挙」は「ふるまい。」 【類義語】 暴行、愚行、非行、...
莞爾の読み方・意味とは?(語源由来・類義語) 【二字熟語】 莞爾 【読み方】 かんじ 【意味】 にっこりと笑うさま。ほほえむさま。 【語源・由来】 「莞」は「にっこり笑うさま。」 「爾」は「状態を示す助字。」 「論語」「...