「普通」の意味と使い方や例文!「普通に美味しい」とは?失礼になる?(類義語・対義語)
【二字熟語】 普通 【読み方】 ふつう 【意味】 (副詞的にも用いる) ①ひろく一般的であること。多くにあてはまること。 ②どこにでも見受けられ、他と特に変わらないこと。 【語源・由来】 「普」は「全体に行き渡る。全体に...
【二字熟語】 普通 【読み方】 ふつう 【意味】 (副詞的にも用いる) ①ひろく一般的であること。多くにあてはまること。 ②どこにでも見受けられ、他と特に変わらないこと。 【語源・由来】 「普」は「全体に行き渡る。全体に...
【二字熟語】 物議 【読み方】 ぶつぎ 【意味】 世の人々の議論。世間の取り沙汰。 【語源・由来】 「物」は「世間。」 「議」は「はかる。論じ合う。思いめぐらす。意見。」 【類義語】 議論、騒ぎ、波紋 物議(ぶつぎ)の使...
甘言の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 甘言 【読み方】 かんげん 【意味】 人の気に入るような口先だけのうまい言葉。甘辞。 【語源・由来】 「甘」は「満足する。気に入る。」 「言」は「ことば。」 【類...
【二字熟語】 修整 【読み方】 しゅうせい 【意味】 ①よくない点や出来の悪いところを整え直すこと。 ②写真で、原板・印画の傷を消したり、画像に手を加えたりすること。レタッチ。 【語源・由来】 「修」は「手を加えてなおす...
【二字熟語】 主宰 【読み方】 しゅさい 【意味】 人々の上に立って全体をまとめること。団体・結社などを、中心となって運営すること。また、その人。 【語源・由来】 「主」は「つかさどる。中心となってはたらくこと。」 「宰...
牙城の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 牙城 【読み方】 がじょう 【意味】 ①城中で主将のいる所。本丸。 ②組織や勢力の中心となる所。本拠。 【語源・由来】 「牙」は「牙旗」の意で大将の旗。 【類義語】 砦、...
固唾の読み方・意味とは?(語源由来・類義語) 【二字熟語】 固唾 【読み方】 かたず 【意味】 緊張して息を凝らしているときなどに口中にたまるつば。 【語源・由来】 口の中にたまった唾という意味。 【類義語】 生唾、津液...
苦汁の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 苦汁 【読み方】 くじゅう 【意味】 ①にがい汁。 ②つらい経験。 【語源・由来】 「苦」は「味がにがい。」 「汁」は「しる。」 【類義語】 辛酸、煮え湯を飲まされる 苦...
【二字熟語】 吹聴 【読み方】 ふいちょう 【意味】 言いふらすこと。言い広めること。 【語源・由来】 もとの漢字は「風聴(ふうちょう)」。純粋の漢語ではない。 【類義語】 喧伝、流布 吹聴(ふいちょう)の使い方 吹聴(...
【二字熟語】 面妖 【読み方】 めんよう 【意味】 ①不思議なこと。あやしいこと。また、そのさま。 ②どういうけか。 【語源・由来】 「めいよ(名誉)」の変化した「めいよう」がさらに変化したもの。「面妖」は当て字。 【類...
【二字熟語】 流布 【読み方】 るふ 【意味】 世に広まること。広く世間に行き渡ること。 【語源・由来】 「流」は「広まる。ゆきわたる。」 「布」は「広く行きわたらせる。」 【類義語】 普及 流布(るふ)の使い方 流布(...
【二字熟語】 混沌 【読み方】 こんとん 【意味】 ①天地がまだ開けず不分明である状態。 ②すべてが入りまじって区別がつかないさま。 【語源・由来】 「混」は「まじりあう。」 「沌」は「万物が成立する以前の物のけじめがつ...
吟味の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 吟味 【読み方】 ぎんみ 【意味】 ①物事を念入りに調べること。また、念入りに調べて選ぶこと。 ②罪状を調べただすこと。詮議 (せんぎ) 。 ③詩歌を吟じてその趣...
玩味の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 玩味 【読み方】 がんみ 【意味】 ①食物をよくかんで味わうこと。 ②言葉や文章などの表している意味や内容などを、よく理解して味わうこと。 【語源・由来】 「玩」は「物事...
【二字熟語】 然様 【読み方】 さよう 【意味】 ①そのよう。そのとおり。 ②相手の言ったことを肯定したり、自分の思い出したことにうなずいて話し出したりするときに発する語。そう 【語源・由来】 「然」は「すでにある事物・...