【二字熟語】
変容
【読み方】
へんよう
【意味】
姿や形が変わること。姿や形を変えること。
【語源・由来】
「変」は「それまでとは別の状態になる。かわる。かえる。」
「容」は「すがた。かたち。ようす。」
【類義語】
変化、変貌
変容(へんよう)の使い方

フードロスが問題になっているね。
年間600万トンですって。
想像もつかないよ。
全国民に、フードロスを減らすための意識と行動の変容が求められるわね。
変容(へんよう)の例文
- 見事な変容を遂げた。
- 変容した山の姿で、噴火の凄まじさが分かる。
- 世界経済は大きく変容した。
- 鉱山が閉山してから、この街は大きく変容した。
- 新しい生活様式は、家族の在り方に変容をもたらした。
「変容」と「変様」「変貌」「変化」の違いは?
「変容」に似ている語に「変様(へんよう)」「変貌(ようぼう)」「変化(へんか)」があります。
「変容」と「変様」の違いは?
「変様」は、物のようすが変わることという意味です。
「変容」も「変様」も、ものの形、様子が変わることをいい、ほぼ同じ意味で使われます。
「変容」と「変貌」の違いは?
「変貌」は、姿やようすが変わることという意味です。
「変容」も「変貌」も、ものの形、様子が変わることというほぼ同じ意味で使われます。
しかし「変貌」の方が、日常会話で使われます。
「変容」と「変化」の違いは?
「変化」は、
①ある状態や性質などが他の状態や性質に変わること。
②文法で、単語の語形が人称・数・格などに応じて変わること。
という意味です。
「変容」も「変化」も、ものの形、様子が変わることという意味です。
しかし「変化」は、性質について使われる点が違います。
また「変化」には、文法で、単語の語形が人称・数・格などに応じて変わることという意味がある点が「変容」と違います。