姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「疲労」の意味と使い方や例文!「疲労困憊」とは?(類義語・対義語)

【二字熟語】
疲労

【読み方】
ひろう

【意味】
①筋肉・神経などが、使いすぎのためにその機能を低下し、本来の働きをなしえなくなる状態。つかれ。
②金属などの材料に、弾性限界より小さい外力であっても繰り返し作用すると、材料の強度が低下する現象。ついには破壊することが多い。弾性疲労。つかれ。
③貧しくなること。貧乏。

【語源・由来】
「疲」は「体力や気力がなくなってぐったりとする。つかれる。」
「労」は「つかれる。つかれ。」

【類義語】
疲れ

【対義語】
高揚、溌剌

疲労(ひろう)の使い方

健太
最近、眼精疲労に悩まされているんだ。
ともこ
スマホの使い過ぎよ。
健太
スマホを使っているのか、スマホに使われているのか分からなくなってきたんだ。
ともこ
重症ね。ブルーベリーは目に良いらしいわよ。

疲労(ひろう)の例文

  1. 心身ともに疲労する。
  2. 疲労はピークに達している。
  3. 睡眠不足で疲労がたまっている。
  4. 避難所生活が長くなり、被災者は疲労の色を隠せない。
  5. 事故の原因は金属疲労だった。

「疲労困憊」とは?

疲労」を用いた語に「疲労困憊(ひろうこんぱい)」があります。

疲労困憊」とは、「ひどくつかれて苦しむこと。つかれはてること。」という意味です。

疲労」「困憊」ともに、疲れ果てることをいいます。

【例文】
・健太くんは、疲労困憊の様子だ。
・長時間の交渉で疲労困憊する。

【類義語】
・倦怠疲労(けんたいひろう)
・困窮疲弊(こんきゅうひへい)
・困窮疲労(こんきゅうひろう)

【対義語】
・元気溌剌(げんきはつらつ)