晦渋の読み方・意味とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】
晦渋
【読み方】
かいじゅう
【意味】
言葉や文章がむずかしく意味がわかりにくいこと。また、そのさま。難解。
あぁ、わかったわ。それは、言葉や文章がむちゃくちゃ複雑で、なんてこったい、これ何言ってんねん!ってなることやな。
【語源・由来】
「晦」は「くらます。」
「渋」は「なめらかに進まない。しぶる。」
【類義語】
晦渋、難解、瞹昧さ、不明瞭
【対義語】
明確、明瞭
晦渋(かいじゅう)の解説
カンタン!解説
「晦渋」っていう言葉は、言葉や文章が難しくて、なかなか理解するのが難しいことを指す言葉だよ。具体的には、読んでみても、どういう意味なのかすぐにはわからないような、むずかしい表現や言い回しがされていることを示しているんだ。
例えば、教科書や専門的な本に書かれている文章がとても深くて、一読しただけでは「え?これ、何言ってるの?」ってなることがあるよね。そのような、一度や二度読んでもすぐには理解できない文章を「晦渋な文章」と言ったりするんだよ。
また、「晦渋」の「晦」っていう字は、元々は「曖昧でわかりにくい」という意味があって、「渋」は「渋い、つまり、なかなか進まない」という意味があるんだ。だから、この二つの文字を組み合わせて、「言葉や文章がわかりにくくて、理解するのが難しい」という意味を持つようになったんだよ。
要するに、「晦渋」は、一度読んだだけではすぐには理解できない、複雑で深い内容や表現のことを言うんだよ。
晦渋(かいじゅう)の使い方
健太くん。聖書を読んだことある?
あるけど晦渋で読み進めることができなかったんだ。
現代風に訳してほしいわよね。
そうなんだよ。今風な口語訳にしてくれれば最後まで読むんだけどな。
晦渋(かいじゅう)の例文
- ともこちゃんの報告は晦渋で理解できなかった。
- 初期のころは晦渋な作風だった。
- 文体の晦渋さから日本での知名度は低い。
- わざと晦渋に書いた方がありがたがられる。
- あの学校の国語のテストは、晦渋な長文問題を出すことが多い。
晦渋の文学作品などの用例
「晦渋混濁」とは?
「晦渋」は「晦渋混濁」という四字熟語で使われます。
「晦渋混濁」とは暗く沈んで生気がなく、にごっているようす。
という意味です。
「晦渋」はここでは暗く沈んでいるようす。「混濁」は乱れにごっているようす。まじりあってにごるようすをいいます。
「晦渋混濁」という四字熟語は、暗くて元気がなく、そして混ざり合って澄んでいない状態を表しているんだよ。
なるほどな。それは、何かがモヤモヤして、クリアやない感じってことやな。
明るさや活気が足りへん、にごってる感じ。なんか、池の水が濁ってて透き通ってないようなイメージやね。
【例文】
- 知らせを聞いた健太くんは晦渋混濁の極みといった様子だ。
- 晦渋混濁するともこちゃんにかける言葉を探した。
つまり、その内容がとても複雑で、すぐには理解できないことを表しているよ。