姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「計略」の意味と使い方や例文!「策略」との違いは?(類義語・対義語)

計略の読み方・意味とは?(類義語・対義語)

意味

【二字熟語】
計略

【読み方】
けいりゃく

【意味】
目的が達せられるように前もって考えておく手段。また、相手をだまそうとするたくらみ。はかりごと。策略。

二字熟語の博士
「計略」という言葉はね、目的を達成するために前もって考えておく手段や、相手をだまそうとするたくらみ、はかりごと、策略という意味があるんだ。

つまり、何かを成し遂げようとする時、あるいは相手を出し抜くために練り上げられた方法や戦略のことを指すんだよ。

助手ねこ
あぁ、そういうことか。「計略」って言葉は、何かを成し遂げるための計画や作戦を考えることやな。それに、相手をだますようなこっそりした策もこれで言うんやね。

つまり、なんかを成し遂げるために賢く、時にはちょっと悪い手も使うことを「計略」っていうんやな。なかなか奥が深いわ!

【語源・由来】
「計」は「企てる。はかりごと。」
「略」は「はかる。はかりごと。たくらみ。」

【類義語】
策略、作戦、謀略、陰謀、はかりごと、企み

計略(けいりゃく)の解説

カンタン!解説
解説

「計略」という言葉はね、どんなことでもうまくいくように、前もって考えておくことを意味しているんだよ。また、相手をだますための策略や計画のことも「計略」と呼ぶんだ。

たとえば、「相手の計略にひっかかる」というのでは、相手が用意した罠やたくらみに自分が気づかずに引っかかってしまうことを表しているんだ。これは、相手がうまく計画を立てて、それに自分がまんまと引っかかってしまう状況を意味しているんだよ。

また、「計略をめぐらす」では、自分が何か特定の目的を達成するために、いろいろと巧妙な方法や作戦を考え出すことを言っているんだ。ここでの「めぐらす」っていうのは、いろんなアイデアや方法を巧みに考えるっていう意味なんだよ。

だから、「計略」という言葉は、何かをうまくやるために前もって考えたり、相手をだまそうとするような巧みな計画や作戦のことを表しているんだね。

計略(けいりゃく)の使い方

ともこ
健太くん。私たちの計略が露見したわ。
健太
それはまずい。逃げないと。
ともこ
何でばれたのかしら。
健太
あっ。僕が計略を書いたメモを落としたからだと思う。

計略(けいりゃく)の例文

例文
  1. 計略をめぐらす。
  2. 計略にかける。
  3. 敵の計略を見抜く。
  4. 健太くんの計略にひっかかる。
  5. 私たちの計略は事前に漏れた。

計略の文学作品などの用例

  1. ・・・コノ計略ノ外ニハオ婆サンノ手カラ、逃ゲ出スミチハアリマセン。サヨ・・・ 芥川竜之介アグニの神

  2. ・・・古  全くおそいね。計略を敵に見すかされてむざむざと討ち死にした・・・ 有島武郎ドモ又の死

  3. ・・・――人間の方でもその計略だったのだから――いとも容易い。 だのに・・・ 泉鏡花二、三羽――十二、三羽

「計略」と「策略」の違いを解説

計略」に似ている語に「策略」があります。

策略」は、自分の目的を達成するために相手をおとしいれるはかりごと。計略。

という悪いニュアンスを含む語です。

計略」と「策略」は「相手をだまそうとするたくらみ。はかりごと。」という意味が共通しています。

しかし、「計略」は「目的が達せられるように前もって考えておく手段」という意味があり、「策略」と違って、良い意味・悪い意味両方に使われる点が違います。

二字熟語の博士
「計略」と「策略」は似ているけれど、少し違いがあるんだ。まず「計略」は、何かの目的を達成するためにあらかじめ考えておく手段や、相手を欺くためのたくらみを意味するよ。策を練って、相手をだまそうとする行為を言うんだ。

一方、「策略」は自分の目的を達成するために、相手を罠にはめるような計画やたくらみを指すんだ。こちらも相手をだますための計画を含むけど、もっと巧妙で、罠にはめるような性質が強い言葉なんだよ。

助手ねこ
なるほどな~、「計略」は、そもそもの目的を達成するために考えられた手段や、相手をごまかすための策略のことやな。ちょっとしたいたずら計画みたいなもんか。

それに対して、「策略」は、もっとずる賢くて、相手を罠にはめるための計画やたくらみのことを言うんやな。映画で悪役がヒーローを罠にはめようとするようなやつやろ。どっちも相手をだますための計画やけど、「策略」の方がもっと悪知恵が働いてる感じやな。