決別の読み方・意味とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】
決別
【読み方】
けつべつ
【意味】
いとまごいをして別れること。 また、きっぱりと別れること。
うじうじと長引かせずに、「ここで終わりや!」って言うのが「決別」ってわけやな。ずるずる引きずらんと、スパッと終わらせることが大事ってことやな。
【語源・由来】
「決」は「わかれる。」
「別」は「いっしょにいたものが離れ離れになる。」
【類義語】
決着
【対義語】
合流
決別(けつべつ)の解説
「決別」という言葉はね、誰かや何かとお別れするときに、しっかりと「さようなら」と言うことを意味しているんだ。これは、ただのさよならじゃなくて、もうその人とは会わないかもしれない、またはその人や何かとの関係を完全に終わらせることを言うんだ。
例えば、「故郷に決別する」という表現はね、自分が生まれ育った場所、つまり故郷という特別な場所から、ただ離れるだけじゃなくて、もう戻らないかもしれないっていう強い気持ちで別れを告げることを意味しているんだ。
また、「同志と決別する」という言葉はね、同じ目的や考えを持っていた仲間、つまり「同志」と、ただ別れるのではなく、その共通の目的や考えから離れる、もうその道を一緒に歩まないって決めることを意味しているんだよ。
だから、「決別」という言葉は、ただの別れじゃなくて、自分でしっかりと決めた、これ以上は一緒にいない、または関わらないという強い意思を表しているんだね。
決別(けつべつ)の使い方
決別(けつべつ)の例文
- 彼は手紙で妻に決別を告げました。
- その俳優は、方針の違いから、今までお世話になった事務所と決別することにしました。
- 彼との最後の決別の宴を催した。
- 彼女の考えに共感を示していたが、後に決別することになった。
- 家族と言い争いの末に決別してから会っていません。
決別の文学作品などの用例
「決別」と「訣別」の違いを解説
「決別」は「訣別」とも書きます。
「決別」は、「訣別」の代用字です。
なので「決別」も「訣別」も同じ意味です。
しかし、文字としては少し違いがあって、「決別」は「訣別」という言葉の代用字として使われることがあるんだよ。代用字とは、もともとの文字に代わって使われる文字のこと。つまり、「訣別」という本来の文字の代わりに、「決別」と書くこともあるんだ。
ただ、書き方がちょっと違うってわけやね。「決別」は「訣別」の代わりに使われとるんやな。でも、意味は同じやから、どっちを使ってもええってことやね。ちょっとややこしいけど、要は「もうここで終わりや!」っていう強い決意を表してるんやな。
たとえば、友だちとの別れや、何かをやめる時に、はっきりと終わりを告げることを指すんだ。