「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「理性」の意味と使い方や例文!「知性」との違いは?(類義語・対義語)

【二字熟語】
理性

【読み方】
りせい

【意味】
①道理によって物事を判断する心の働き。論理的、概念的に思考する能力。
②善悪・真偽などを正当に判断し、道徳や義務の意識を自分に与える能力。
③カント哲学で、広義には先天的能力一般。狭義には悟性・感性から区別され、悟性の概念作用を原理的に統一・制御・体系化する無制約の認識能力。理念の能力。
④ヘーゲル哲学で、悟性が抽象的思考の能力であるのに対して、弁証法的な具体的思考の能力。
⑤宇宙・人生をつかさどる基本原理。

【語源・由来】
「理」は「物事に備わった筋道。」
「性」は「さが。うまれつき。うまれながらの心のはたらき。」

【類義語】
知性、理知、知恵、インテリジェンス

【対義語】
感情、感性、情念、本能、原始、野性

理性(りせい)の使い方

健太
ともこちゃんが激高している所を見たことがないな。
ともこ
私も怒ることはあるわよ。
健太
いつも理性的なイメージだけどな。
ともこ
怒ると怖いから、怒らせないように気を付けてね。

理性(りせい)の例文

  1. どんな時でも理性を失ってはいけない。
  2. 理性的に判断する。
  3. ともこちゃんにバケツの水をかけられて、理性を取り戻した。
  4. 怒りで理性を失ってしまった。
  5. 理性と感情が対立している。

「理性」と「知性」の違いは?

理性」に似ている語に「知性(ちせい)」があります。

知性(ちせい)」は、
②物事を知り、考え、判断する能力。人間の、知的作用を営む能力。
②比較・抽象・概念化・判断・推理などの機能によって、感覚的所与を認識にまでつくりあげる精神的能力。

という意味です。

理性」も「知性」も、物事を認識したり判断したりする頭の働きという意味です。

理性」は、感情に左右されないで、道理に基づいて考え判断する能力をいいます。

対して「知性」は、物事を論理的に考え判断する能力をいい、感情に左右されるかどうかは言及していない点が違います。

ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。