「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「森閑」の意味と使い方や例文!「深閑」との違いは?(類義語・対義語)

【二字熟語】
森閑

深閑とも書く。

【読み方】
しんかん

【意味】
物音一つせず、静まりかえっているさま。

【語源・由来】
「森」は「ひっそりとしたさま。おごそかなさま。」
「閑」は「のんびりと落ち着く。ひっそりと静か。」

【類義語】
静寂、閑散、深深

【対義語】
騒然

森閑(しんかん)の使い方

健太
森閑としていて何だか怖いね。
ともこ
霧も出てきて、お化けがでそう。
健太
怖いこと言わないでよ。
ともこ
健太くんが怖い怖いっていうからよ。

森閑(しんかん)の例文

  1. 森閑としていて人の気配がない。
  2. 境内は森閑としている。
  3. 廃墟のように森閑とした町だ。
  4. 屋敷の中は森閑としていた。
  5. 聞き耳を立てたが森閑としている。

「森閑」と「深閑」の違いは?

森閑」は、「深閑」とも書きます。

深閑」の「」は、「はなはだしい。」、「閑」は、「のんびりと落ち着く。ひっそりと静か。」という意味です。

」「」で、はなはだしく静かという意味なので、物音ひとつせず、ひっそり静まりかえっていることをいう「森閑」とは同じ意味です。

ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。