姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「粗相」の意味と使い方や例文!「粗相を働く」とは?(類義語・対義語)

【二字熟語】
粗相

【読み方】
そそう

【意味】
1⃣[名](スル)
①不注意や軽率さから過ちを犯すこと。また、その過ち。
②大便や小便をもらすこと。
2⃣[名・形動ナリ]
①粗末なこと。粗略なこと。また、そのさま。
②軽薄であること。そこつなこと。また、そのさま。

【語源・由来】
「粗」は「大ざっぱで念入りでない。いいかげん。」
「相」は「物の姿・ようす。」

【類義語】
失禁、おもらし、垂れ流し、遺尿、寝小便、おねしょ、失敗、粗忽

【対義語】
慎重

粗相(そそう)の使い方

健太
校長先生がひどく立腹しているらしいんだ。
ともこ
なにか粗相があったんじゃないの。
健太
何か言ったかな。そのカツラ似合ってますねってほめたんだけどな。
ともこ
それよ。それしかないわ。

粗相(そそう)の例文

  1. お客さまにはくれぐれも粗相のないようにお願いしますね。
  2. これはとんだ粗相をしました。
  3. うちの子が粗相をしてすみません。
  4. この美術品の扱いには、くれぐれも粗相のないように。
  5. 錚々たるメンバーがそろう会なのだから、粗相があってはならない。

「粗相を働く」とは?

粗相」は「粗相を働く」という表現で使われることがあります。

粗相を働く」の「働く」とは、悪事をするという意味です。

粗相を働く」とは、不注意や軽率さから過ちを犯すことをいいます。

【例文】

  1. 元気がいいのはいことだけど、目上の人に対して粗相を働いてはいけません。
  2. 粗相を働いたことで、健太くんは押し入れに閉じ込められました。