姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「敵愾」の意味と使い方や例文!「敵愾心」とは?(類義語・対義語)

【二字熟語】
敵愾

【読み方】
てきがい

【意味】
①君主の恨みを晴らそうとすること。
②敵に対する憤り。敵に対抗し打ち勝とうとする意気。

【語源・由来】
「春秋左氏伝」の「諸侯、王の愾する所に敵 (あた) りて其の功を献ず」から。「愾」は恨み怒る意。

【類義語】
反感、戦意

【対義語】
友好、好意、親近感

敵愾(てきがい)の使い方

健太
大会で優勝してから、他の選手から敵愾の目を向けられるようになったんだ。
ともこ
追う側から、追われる側になるって大変よね。
健太
今まで仲が良かった選手とも距離を感じるよ。
ともこ
チャンピオンは孤独なものなのよ。

敵愾(てきがい)の例文

  1. 彼は、私への敵愾の色を隠そうともしなかった。
  2. 上流階級の人間に対して、敵愾を抱く。
  3. しばし、敵愾に満ちた目で睨み合っていた。
  4. 兵士たちは敵愾の意気に燃え切っていた。
  5. 無敗の王者に対して、敵愾心をむき出しにして戦った。

「敵愾心」とは?

敵愾」を用いた表現の一つに「敵愾心(てきがいしん)」があります。

敵愾心」とは、相手に対する憤りや憎しみから発する強い闘争心をいいます。

もとは、君主の恨みを晴らそうとする心の意です。
「春秋左氏伝」の「諸侯、王の愾する所に敵 (あた) りて其の功を献ず」から。

【例文】

  1. 彼らの国家権力に対する敵愾心をあおるような行為は控える。
  2. 彼は、健太くんに敵愾心を抱いている。
  3. 敵愾心を燃やすことで、彼はサッカー選手であり続けることができている。
【スポンサーリンク】