【二字熟語】
手元
「手許」とも書く。
【読み方】てもと
【意味】
①手の届くあたり。手近。自分のそば。
②道具などの、手で握るところ。握り。
③手の動かし方。手の動き。また、手並み。
④生計をたてるための金。また、暮らし向き。
⑤《女房詞から》箸 (はし) 。
⑥「手元金」の略。
⑦腕前。技量。
【語源・由来】
「手」は「て。」
「元」は「もと。」
【類義語】
腕前、技量、箸、手元金、手並み、握り、手近
【対義語】
足元
手元(てもと)の使い方
手元が暗くて見えないな。
灯りをつければいいじゃないの。
うわあ。明るくてよく見えるよ。
電気って便利よね。
手元(てもと)の例文
- 議員は、落選すればただの人で手元不如意となる。
- 彼は、いつも辞書を手元に置いて勉強している。
- 海外旅行をする際は、手元に大金があると心配なのでクレジットカードを使うことが多い。
- 近年、墓じまいをする人が増え、手元供養に注目が集まっています。
- いつでも戦えるように、武器は手元に置いてある。
「手元」と「手許」の違いは?
「手元」は「手許」とも書きます。
「手許」の「許(もと)」という訓読みが、常用漢字表にないため、「手元」が使われることが多いです。
「手元」も「手許」も、同じ意味です。