【二字熟語】
陳情
【読み方】
ちんじょう
【意味】
①実情を述べること。心事を述べること。
②実情を述べて、公的機関に善処を要請すること。
【語源・由来】
「陳」は「のべる。告げる。申したてる。」「情」は「①こころ。きもち。②ありさま。ようす。」という意味。このことから「実情を述べる。心事を述べる。」という意味。
【類義語】
請願、建白、嘆願、直訴、申請
陳情(ちんじょう)の使い方
陳情(ちんじょう)の例文
- 業者と官僚、国会議員による緊急陳情会議が開かれ、便宜供与が行われた。
- オスプレイの訓練中止を求めて再三陳情してきた。
- 陳情のために上京したのに、感染症蔓延を理由にオンラインで対応された。
- 県に陳情書を提出した。
- 国立公園化し貴重な自然を残すために、陳情団を結成した。
「陳情」と「要請」「請願」の違いは?
「陳情」に似た言葉に「要請」「請願」があります。
【請願の意味】
①こいねがうこと。ねがい出ること。
②国民が国または地方公共団体の機関に対して、損害の救済、公務員の罷免、法律・命令・規則の制定・廃止・改正その他の事項に関し、文書で希望を申し出ること。日本国憲法で権利(請願権)として認められているもので、請願法・国会法・地方自治法に手続規定がある。
「陳情」と「請願」は要望や意見を議会に訴える手段という点では同じですが形式が異なります。
「請願」は憲法で保障された国民の基本的権利であり、方法や処理の手続きなどが定められていますが、「陳情」は定められていません。
また、「請願」は紹介議員が必要です。委員会で審査を行い、委員会で審査→採決後→本会議でも採決します。「陳情」は紹介議員が必要ありません。委員会で審査を行い、委員会で審査→採決します。
【要請の意味】
①強く請(こ)いにもとめること。必要とすること。
②科学的または実践的理論にとって、基本的前提として必要とされる命題。公理と同じく証明不可能ではあるが、公理のような自明性はない。公準。
ここでの「要請」は「自分の希望が通るように教育委員会などに願い出ること」という意味です。方法は「陳情」と同じですが「要請」は公的機関だけでなく、広く一般的に用いられます。
重みのある順に並べると、憲法で保障された「請願」→「陳情」→「要請」の順になります。