「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「突発」の意味と使い方や例文!「偶発」との違いは?(類義語・対義語)

【二字熟語】
突発

【読み方】
とっぱつ

【意味】
突然発生すること。

【語源・由来】
「突」は「だしぬけ。」
「発」は「物事を始める。行動を起こす。事が起こる。」

【類義語】
勃発、唐突

【対義語】
平常

突発(とっぱつ)の使い方

ともこ
健太くん。何回も呼んでいるのに、何で無視するのよ。
健太
突発性難聴になって、右耳が聞こえないんだ。
ともこ
大変ね。
健太
原因が分からないから、いつ治るか分からないんだよね。

突発(とっぱつ)の例文

  1. 事故が突発する。
  2. 突発的な頭痛に苦しむ。
  3. 突発的な仕事のせいで、ペースが乱れる。
  4. 突発的なトラブルに冷静に対応する。
  5. 思いがけない事態が突発した。

「突発」と「偶発」の違いは?

突発」に似ている語に「偶発(ぐうはつ)」があります。

偶発」は、偶然に物事が起こることをいいます。

突発」は、突然であることをいいます。

対して「偶発」は、確率的に稀であることをいうので意味が違います。

ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。



error: 右クリックはできません。