太平象無し | 太平の百石は戦場の千石 |
大弁は訥なるが若し | 大木は倒れても地に付かず |
大名の下は以て久しく居り難し | 鯛も一人はうまからず |
鯛も鮃も食うた者が知る | 大勇は怯なるが如し |
大勇は勇ならず | 大欲は無欲に似たり |
【スポンサーリンク】
内裏様も食わにゃ立たぬ | 大漁の明日 |
太牢の滋味 | 大惑なる者は終身解らず |
朶雲 | 倒るる所に土を掴む |
斃れて後已む | 高い舟借りて安い小魚釣る |
高きに登るは必ず低きよりす | 抱かされば負ぶさる |
【スポンサーリンク】
鷹匠の子は鳩を馴らす | 高嶺の花 |
高嶺の花を羨むより足下の豆を拾え | 鷹のない国では雀が鷹をする |
鷹の前の雀 | 鷹は水に入れて芸無し、鶉は山にありて能無し |
高飛車 | 高飛車に出る |
鷹骨折って旦那の餌食 | 財多ければ身を守るにまどし |
【スポンサーリンク】
宝の山に入りながら空しく帰る | 宝は身の差し合わせ |
鷹を養う如し | 薪を抱きて火を救う |
薪を積むが如く後に来る者上に在り | 薪を均しくして火を施せば火は燥に就く |
他弓挽く莫れ | 沢庵の重しに茶袋 |
濁酒も茶よりは勝る | 鐸は声を以て自ら毀る |
【スポンサーリンク】
たくらだ猫の隣歩き | 沢を竭くし藪を焚く |
宅を卜せず隣を卜す | 多芸は無芸 |
竹に雀 | 竹に花咲けば凶年 |
筍の親勝り | 竹屋の火事 |
竹槍は切られても矢張り元の竹 | 多言なれば数窮す |