【二字熟語】
無下
「ーの」「ーに」の形で用いられることが多い。
【読み方】
むげ
【意味】
①全くそうである事。疑う余地のないこと。すっかり。
②程度の全くひどいこと。何とも言いようのないこと。
③きわめていやしいこと。ひどくいやしむべきこと。
【語源・由来】
それ以下がないということから、程度がひどいこと。
【類義語】
冷淡、すげなくする、だいなしにする
【対義語】
無上
「無下にする」とは?
「無下」を用いた語に「無下にする」があります。
「無下にする」は「捨てて顧みない。空しくする。むだにする。無にする。」という意味です。
悪い意味で使われます。
無下(むげ)の使い方
文化祭で、例年のB店とは違うA店のポテトを仕入れて売ろうと思ってたの。
A店の方が安いの?
そうなの。でも、B店から今年もよろしくねって言われて無下にするわけにはいかなくなったの。
今までお世話になったから無下にはできないよね。
無下(むげ)の例文
- 幼馴染なので無下にはできない。
- 自分に歩み寄ろうとしている相手は無下にはできない。
- 無下に断るわけにはいかない。
- わざわざこんな辺鄙なところまで足を運んだものを無下にはできない。
- 健太くんの頼みを無下にはできない。