姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「低迷」の意味と使い方や例文!「停滞」「低調」との違いは?(類義語・対義語)

【二字熟語】
低迷

【読み方】
ていめい

【意味】
①低くただようこと。
②よくない状態から抜け出せないでいること。

【語源・由来】
「低」は「程度・価値などがひくい。」
「迷」は「こまる。明らかでない。」

【類義語】
低調、不調、不振、乱調、変調

【対義語】
飛躍、順調、好調

低迷(ていめい)の使い方

健太
あのアニメが好きだったのに、人気低迷のために打ち切りだって。
ともこ
打ち切りでもちゃんときれいに終わって欲しいわよね。
健太
未回収の伏線が、あと数回で回収できるとは思えないよ。
ともこ
違う形でもいいから続編が見たいわよね。

低迷(ていめい)の例文

  1. 急激な円安で景気が低迷している。
  2. ポストシーズン進出の話題もちらほら聞こえてきただけに、現在の暗雲低迷が続いている状況はファンとしてもどかしい。
  3. 業績低迷の責任を取って、辞任することにしました。
  4. そのチームは、リーグの下位に低迷しています。
  5. パンを食べる人が増えて、コメの消費量が低迷している。

「低迷」と「停滞」「低調」との違いは?

低迷」と「停滞(ていたい)」「低調(ていちょう)」があります。

「低迷」と「停滞」の違いは?

停滞」は、「1か所にとどまって動かないこと。物事が順調に進まないこと。」という意味です。

低迷」は、よくない状態から抜け出せないでいることをいいます。

対して「停滞」は、良くも悪くもならず留まること、順調に進まないことをいうので意味が違います。

「低迷」と「低調」の違いは?

低調」は、
①内容の水準が低いこと。また、そのさま。
②調子が出なくて、気勢が上がらないこと。盛り上がりに欠けること。また、そのさま。

という意味です。

低迷」は、よくない状態から抜け出せないでいることをいいます。

低調」は、調子が悪いことをいいます。

低迷」も「低調」も、よくない状況を表す語ですが、「低迷」は、悪い状態から抜け出せないことをいい、問題が深刻であることを表します。

対して、「低調」は、調子が悪いだけで、いつでも抜け出せそうなニュアンスです。