姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「名残」の意味と使い方や例文!「名残惜しい」とは?(類義語・対義語)

【二字熟語】
名残

「余波」とも書く。

【読み方】
なごり

【意味】
①ある事柄が過ぎ去ったあとに、なおその気配や影響が残っていること。また、その気配や影響。余波 (よは) 。
②人と別れるときに思い切れない気持ちが残ること。また、その気持ち。
③物事の最後。終わり。
④亡くなった人をしのぶよすがとなるもの。忘れ形見。子孫。
⑤病後のからだに残る影響。
⑥残り。残余。
⑦「名残の折」「名残の茶」などの略。

【語源・由来】
ナミ(波)ノコリ(残)の約という。

【類義語】
余韻、残響、余情

【対義語】
兆し

名残(なごり)の使い方

健太
明日出発だと思うと、名残が尽きないね。
ともこ
楽しかったわよね。
健太
ここに住んでしまいたいな。
ともこ
住みたいくらいにいい土地だったわよね。

名残(なごり)の例文

  1. 城下町だった頃の名残をとどめる街並みです。
  2. その習慣は、植民地時代の名残なんです。
  3. 留学生は、名残惜しげに大阪を去りました。
  4. 名残惜しいですが、もうおいとましなければなりません。
  5. 散りゆく桜が名残惜しく、切なくなる。

「名残惜しい」とは?

名残」を用いた表現の一つに「名残惜しい(なごりおしい)」があります。

名残惜しい」とは、別れがつらく、心残りのするさまをいいます。

【例文】

  1. お別れするのは名残惜しいです。
  2. 名残惜しそうに、何度も振り返りました。
  3. 健太くんは、名残惜しく友人を見送りました。