【二字熟語】
抱腹
【読み方】
ほうふく
【意味】
腹をかかえて大笑いすること。また、そのさま。
【語源・由来】
「報」は(「捧」の代用字)「両手で持ちあげるようにしてかかえる。」
「復」は「はら。」
【類義語】
大笑い
抱腹(ほうふく)の使い方
夢の中でともこちゃんがおもしろいことをいって、抱腹絶倒したところで目が覚めたんだ。
私は何て言ったの?
それが思い出せたら、僕はそれを持ちネタにしてデビューすることができると思うんだけど、全然思出せないんだ。
きっと大したことのないギャグなのよ。
抱腹(ほうふく)の例文
- 結構とか性格とか云う点からあれを見たならば抱腹するのが多いだろう。(夏目漱石、作物の批評)
- その四コマ漫画のあまりのおかしさに抱腹した。
- すなわちこのような町外れの光景は何となく人をして社会というものの縮図でも見るような思いをなさしむるからであろう。言葉を換えていえば、田舎の人にも都会の人にも感興を起こさしむるような物語、小さな物語、しかも哀れの深い物語、あるいは抱腹するような物語が二つ三つそこらの軒先に隠れていそうに思われるからであろう。(国木田独歩、武蔵野)
- 今回は、抱腹絶倒の神回だった。
- 彼の身体を張ったギャグに、大御所芸人が抱腹した。
「抱腹絶倒」とは?
「抱腹」を用いた表現の一つに「抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)」があります。
「抱腹絶倒」とは、「腹を抱えて大笑いすること。また、そのさま。」という意味です。
「抱腹」は、元々は「捧腹」と書き、腹を抱える、腹を抱えて大笑いすること、「絶倒」は、転がるほど大いに笑う、笑い転げるという意味です。
出典は『史記』日者伝からです。
【類義語】
・呵呵大笑(かかたいしょう)
・破顔大笑(はがんたいしょう)
・捧腹大笑(ほうふくたいしょう)
【例文】
- 最近、抱腹絶倒できるお笑い芸人が減ってしまった。
- 健太くんのジョークに抱腹絶倒した。
- 教養の、あらゆる道は、目的のない抱腹絶倒に通じて在るような気さえ致します。(太宰治、古典風)