「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「根幹」の意味と使い方や例文!「根幹をなす」とは?(類義語・対義語)

【二字熟語】
根幹

【読み方】
こんかん

【意味】
①根と幹。
②根本(ねもと)。転じて、ものごとの重要な部分。

【語源・由来】
根と幹という意味。

【類義語】
根底、根本

【対義語】
末節

「根幹をなす」とは?

根幹」は、よく「根幹をなす」という表現で使われます。

根幹をなす」とは、「ものごとの重要な部分となっている」という意味です。それがあって初めて成り立つようなもののことをいいます。

【例文】

  1. その会社は、巨大グループ企業の根幹をなしている。
  2. DNAは生物の根幹をなす
  3. 投票の権利は、民主主義の根幹をなす貴重な権利です。

根幹(こんかん)の使い方

ともこ
健太くんは劇でどんな役をやるの?
健太
物語の根幹をなす役だよ。
ともこ
主役ではないのね。
健太
主役ではないけれども、この物語に欠かせない重要な役なんだよ。

根幹(こんかん)の例文

  1. 民主主義の根幹を揺るがす事件。
  2. 事件の根幹に迫る。
  3. 世界経済の根幹から揺るがす問題だ。
  4. 弥生時代は水稲栽培を根幹とする社会です。
  5. そのスキャンダルは組織の根幹を揺るがす。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。