「耽溺」の意味と使い方や例文!「惑溺」との違いは?(類義語)
【二字熟語】 耽溺 【読み方】 たんでき 【意味】 酒色などにふけりおぼれること。 【語源・由来】 「耽」は「ふける。夢中になる。」 「溺」は「心をうばわれる。夢中になる。」 【類義語】 ふける、溺れる、凝る、惑溺 耽溺...
【二字熟語】 耽溺 【読み方】 たんでき 【意味】 酒色などにふけりおぼれること。 【語源・由来】 「耽」は「ふける。夢中になる。」 「溺」は「心をうばわれる。夢中になる。」 【類義語】 ふける、溺れる、凝る、惑溺 耽溺...
【二字熟語】 体躯 【読み方】 たいく 【意味】 からだ。身体。からだつき。 【語源・由来】 「躯」は「からだ。み。むくろ。」 【類義語】 体つき、体格、恰幅 体躯(たいく)の使い方 体躯(たいく)の例文 健太くんは空手...
【二字熟語】 妥結 【読み方】 だけつ 【意味】 双方が折れ合って交渉をまとめること。また、交渉がまとまること。 【語源・由来】 「妥」は「おりあう。ゆずりあう。」 「結」は「むすびつける。ゆわえる。つなぐ。たばねる。実...
【二字熟語】 断念 【読み方】 だんねん 【意味】 思い切ること。あきらめること。 【語源・由来】 「断」は「たつ。たちきる。たえる。なくなる。」 「念」は「おもう。考える。おもい。」 【類義語】 あきらめる、思い切る、...
【二字熟語】 妥協 【読み方】 だきょう 【意味】 対立している双方(または一方)が折れ合って一致点を見出し、事をまとめること。おりあい。 【語源・由来】 「妥」は「おりあう。ゆずりあう。」 「協」は「かなう。うまく合う...
【二字熟語】 脱却 【読み方】 だっきゃく 【意味】 ①ぬぎすてること。すて去ること。 ②(好ましくない状態から)ぬけて出ること。のがれること。 【語源・由来】 「脱」は「ぬける。ぬけだす。のがれる。自由になる。」 「却...
【二字熟語】 断腸 【読み方】 だんちょう 【意味】 腸がちぎれるほど悲しいこと。悲しみに堪えないこと。腸(はらわた)を断つ。 【語源・由来】 「世説新語」黜面(ちゅつめん)より。子を失い悲しみのあまり死んだ母猿の腸が細...
【二字熟語】 打痕 【読み方】 だこん 【意味】 ものにぶつけてできた傷やへこみのこと 【語源・由来】 「打」は「うつ。ぶつ。たたく。」 「痕」は「あと。あとかた。」 【類義語】 傷 打痕(だこん)の使い方 打痕(だこん...
【二字熟語】 貸与 【読み方】 たいよ 【意味】 貸し与えること。貸すこと。 【語源・由来】 「貸」は「貸す」 「与」は「与える」 【類義語】 貸付 【対義語】 借用、拝借 貸与(たいよ)の使い方 貸与(たいよ)の例文 ...
【二字熟語】 打開 【読み方】 だかい 【意味】 行き詰まった状態を切り開いて解決するようにすること。 【語源・由来】 「打」は「動詞の上につけて語調をととのえる語。」 「開」は「ひらく。あく。あける。」 【類義語】 突...
【二字熟語】 妥当 【読み方】 だとう 【意味】 ①よくあてはまること。適切であること。 ②真理や道徳的美的価値などの通用し、承認されるべき性質。ロッツェ以降新カント学派の中心概念。 【語源・由来】 「妥」は「やすらか。...
【二字熟語】 怠惰 【読み方】 たいだ 【意味】 すべきことをなまけて、だらしないこと。怠慢。 【語源・由来】 「怠」も「惰」も「おこたる。なまける。」 【類義語】 怠慢、横着、無精 【対義語】 勤勉 怠惰(たいだ)の使...
【二字熟語】 多用 【読み方】 たよう 【意味】 ①用事の多いこと。いそがしいこと。多事。多端。 ②多く用いること。 【語源・由来】 「多」は「おおい。たくさん。」 「用」は「しなければならない仕事。」 【類義語】 多用...
【二字熟語】 多忙 【読み方】 たぼう 【意味】 事が多くて忙しいこと。 【語源・由来】 「多」は「おおい。たくさん。」 「忙」は「いそがしい。せわしい。」 【類義語】 多用、多事、繁忙、繁用、忙殺 【対義語】 閑散 「...
【二字熟語】 達観 【読み方】 たっかん 【意味】 ①広く大きな見通しをもっていること。遠い将来の情勢を見通すこと。 ②目先のことや細かなことに迷わされず、真理・道理を悟ること。俗事を超越し、さとりの境地で物事にのぞむこ...