「諸悪」の意味と使い方や例文!「諸悪の根源」とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】 諸悪 【読み方】 しょあく 【意味】 いろいろの悪事や悪行。また、多くの悪い現象や出来事。 【語源・由来】 「諸」は「多くの。もろもろの。」 「悪」は「わるい。正しくない。あし。」 【類義語】 元凶 【対義...
【二字熟語】 諸悪 【読み方】 しょあく 【意味】 いろいろの悪事や悪行。また、多くの悪い現象や出来事。 【語源・由来】 「諸」は「多くの。もろもろの。」 「悪」は「わるい。正しくない。あし。」 【類義語】 元凶 【対義...
人生・社会 人生・社会の逆引き分類カテゴリ 生・死 年齢・人の一生 時の流れ 時代・時機 成功・出世 失敗・落ちぶれる 経験・苦労 処世 天運・運命 運命の変転 幸運・吉事 不運・災難・凶事 世の儚さ 政治・支配・権力 ...
【二字熟語】 賜物 【読み方】 たまもの 【意味】 ①恩恵や祝福として与えられたもの。たまわりもの。 ②あることの結果として現れたよいもの、または事柄。成果。 【語源・由来】 「賜」は「上位の者が下位の者に物などを与える...
恩恵の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 恩恵 【読み方】 おんけい 【意味】 ①恵み。いつくしみ。 ②キリスト教で、神の恩寵 (おんちょう) 。 【語源・由来】 「恩」は「めぐみ。いつくしみ。情け。」 ...
【二字熟語】 弊害 【読み方】 へいがい 【意味】 害になること。他に悪い影響を与える物事。害悪。 【語源・由来】 「弊」は「たるんで生じた害。」 「害」は「順調な生存の妨げになるもの。災い。」 【類義語】 支障、障害 ...
急逝の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 急逝 【読み方】 きゅうせい 【意味】 急に死ぬこと。急死。 【語源・由来】 「急」は「にわかに。突然。」 「逝」は「立ち去って帰らない。死ぬことを婉曲にいう語。」 【類...
【二字熟語】 贖罪 【読み方】 しょくざい 【意味】 ①善行を積んだり金品を出したりするなどの実際の行動によって、自分の犯した罪や過失を償うこと。罪滅ぼし。 ②キリスト教用語。神の子キリストが十字架にかかって犠牲の死を遂...
恒久の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 恒久 【読み方】 こうきゅう 【意味】 ある状態が永く変わらないこと。永久。 【語源・由来】 「恒」は「いつも変わらない。つね。」 「久」は「時間が長い。ひさしい...
【二字熟語】 蜜月 【読み方】 みつげつ 【意味】 ①結婚して間もないころ。ハネムーン。 ②親密な関係にあること。 【語源・由来】 「蜜」は「はちみつのように甘い。」 「月」は「時間の単位。一年を一二分した期間。」 【類...
【二字熟語】 手間 【読み方】 てま 【意味】 ①そのことをするのに費やされる時間や労力。 ②「手間賃」の略。 ③手間賃を取ってする仕事。手間仕事。また、その仕事をする人。 【語源・由来】 「手」は「仕事や役割」 「間」...
【二字熟語】 終焉 【読み方】 しゅうえん 【意味】 生命が終わること。死を迎えること。また、その時。臨終。最期。末期 (まつご) 。比喩的にも用いる。 【語源・由来】 「焉」は「ここに」の意を添える助字。 【類義語】 ...
【二字熟語】 無垢 【読み方】 むく 【意味】 ①仏語。煩悩のけがれを離れて、清浄であること。 ②けがれがなく純真なこと。うぶなこと。また、そのさま。 ③金・銀などがまじりけのないこと。 ④和服で、表裏同色の無地の共布で...
【二字熟語】 妙齢 【読み方】 みょうれい 【意味】 若い年ごろ。特に、女性の若い年ごろ。妙年。 【語源・由来】 「妙」は若い意。 【類義語】 娘盛り、女盛り、芳紀 【対義語】 高齢、幼女 妙齢(みょうれい)の使い方 妙...
【二字熟語】 退廃 【読み方】 たいはい 【意味】 ①衰えてすたれること。くずれ荒れること。廃頽。 ②道徳的な気風がすたれて健全な精神を失うこと。 【語源・由来】 「退」は「(「頽」の代用字)くずれる。」 「廃」は「くず...
【二字熟語】 風習 【読み方】 ふうしゅう 【意味】 その土地や国に伝わる生活や行事などの習わし。風俗習慣。しきたり。 【語源・由来】 「風」は「ならわし。しきたり。」 「習」は「ならい。ならわし。しきたり。」 【類義語...