「風前」の意味と使い方や例文!「風前の灯火」とは?(語源由来)
【二字熟語】 風前 【読み方】 ふうぜん 【意味】 風のあたる所。風の真正面。 【語源・由来】 風の真正面という意味。 風前(ふうぜん)の使い方 風前(ふうぜん)の例文 現政権の運命は風前の灯火だ。 この失策で彼の地位は...
【二字熟語】 風前 【読み方】 ふうぜん 【意味】 風のあたる所。風の真正面。 【語源・由来】 風の真正面という意味。 風前(ふうぜん)の使い方 風前(ふうぜん)の例文 現政権の運命は風前の灯火だ。 この失策で彼の地位は...
【二字熟語】 後生 【読み方】 ごしょう 【意味】 ①仏語。 ㋐死後に生まれ変わること。また、死後の世。来世。あの世。 ㋑死後極楽に生まれること。来世の安楽。極楽往生。 ②他に哀願するときに用いる語。お願い。 【語源・由...
【二字熟語】 如実 【読み方】 にょじつ 【意味】 ①現実のままであること。事実のとおりであること。 ②仏語。 ㋐教えの真実や道理にかなっていること。 ㋑真如 (しんにょ) 。 【語源・由来】 「如」は「そのとおり。その...
阿吽の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 阿吽 【読み方】 あうん 【意味】 ①梵字の12字母の、初めにある阿と終わりにある吽。密教では、この2字を万物の初めと終わりを象徴するものとし、菩提心と涅槃 (ねはん) ...
引導の読み方・意味とは?(語源由来) 【二字熟語】 引導 【読み方】 いんどう 【意味】 ①仏語。衆生を導いて悟りの道に入らせること。 ②葬儀の際に導師が棺の前に立ち、死者が悟りを得るように法語を唱えること。また、その法...
【二字熟語】 墓穴 【読み方】 ぼけつ 【意味】 棺や骨壺を埋めるための穴。はかあな。 【語源・由来】 墓の穴という意味。 【類義語】 墓穴(はかあな) 墓穴(ぼけつ)の使い方 墓穴(ぼけつ)の例文 自ら墓穴を掘る。 彼...
【二字熟語】 無謬 【読み方】 むびゅう 【意味】 理論や判断にまちがいがないこと。 【語源・由来】 「謬」は「間違う。あやまる。あやまり」 【類義語】 誤りのない、間違いのない、正しい 無謬(むびゅう)の使い方 無謬(...
甘言の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 甘言 【読み方】 かんげん 【意味】 人の気に入るような口先だけのうまい言葉。甘辞。 【語源・由来】 「甘」は「満足する。気に入る。」 「言」は「ことば。」 【類...
【二字熟語】 主宰 【読み方】 しゅさい 【意味】 人々の上に立って全体をまとめること。団体・結社などを、中心となって運営すること。また、その人。 【語源・由来】 「主」は「つかさどる。中心となってはたらくこと。」 「宰...
【二字熟語】 節制 【読み方】 せっせい 【意味】 ①度を越さないよう控えめにすること。ほどよくすること。 ②規律正しく統制のとれていること。 ③欲望を理性の力によって秩序のあるものとすること。 【語源・由来】 「節」は...
牙城の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 牙城 【読み方】 がじょう 【意味】 ①城中で主将のいる所。本丸。 ②組織や勢力の中心となる所。本拠。 【語源・由来】 「牙」は「牙旗」の意で大将の旗。 【類義語】 砦、...
苦汁の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 苦汁 【読み方】 くじゅう 【意味】 ①にがい汁。 ②つらい経験。 【語源・由来】 「苦」は「味がにがい。」 「汁」は「しる。」 【類義語】 辛酸、煮え湯を飲まされる 苦...
虚無の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 虚無 【読み方】 きょむ 【意味】 ①何物もなく、むなしいこと。空虚。 ②この世に存在するすべてのものに価値や意味を認めないこと。 ③虚心であること。 ④無限の宇...
【二字熟語】 風潮 【読み方】 ふうちょう 【意味】 ①風と潮。また、風によって起こる潮の流れ。 ②時代の推移に伴って変わる世の中のありさま。 【語源・由来】 「風」は「人々に影響を与えてなびかせること。感化力。また、習...
【二字熟語】 侵食 【読み方】 しんしょく 【意味】 ①他の領域をしだいにおかし、損なうこと。 ②「浸食」に同じ。流水・雨水・海水・風・氷河などが地表の岩石や土壌を削り取ること。また、その作用。 【語源・由来】 「侵」は...