「腐心」の意味と使い方や例文!「苦心」との違いは?(語源由来・類義語)
【二字熟語】 腐心 【読み方】 ふしん 【意味】 (ある事を実現しようとして)心をいため悩ますこと。苦心。 【語源・由来】 「腐心」の「腐」は、「心をいためる」という意味です。 【類義語】 苦心、苦慮 【対義語】 安楽、...
【二字熟語】 腐心 【読み方】 ふしん 【意味】 (ある事を実現しようとして)心をいため悩ますこと。苦心。 【語源・由来】 「腐心」の「腐」は、「心をいためる」という意味です。 【類義語】 苦心、苦慮 【対義語】 安楽、...
【二字熟語】 失念 【読み方】 しつねん 【意味】 ①うっかり忘れること。 ②心を散漫させる煩悩の一つ。 【語源・由来】 「念」は「おもう。考える。おもい。心にとめて忘れない。ねんのため。」 【類義語】 忘れる、物忘れ ...
【二字熟語】 触発 【読み方】 しょくはつ 【意味】 ①物に触れて爆発・発動すること。 ②感情・衝動・意欲などを誘い起こすこと。 【語源・由来】 「触」は「ふれる。さわる。あたる。」 「発」は「でる。生じる。起こす。」 ...
観念の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 観念 【読み方】 かんねん 【意味】 ①仏教の言葉で観察し思念すること。仏陀の姿や真理などに心を集中してよく考えること。 ②あきらめること。覚悟。 ③哲学の言葉で...
【二字熟語】 折衝 【読み方】 せっしょう 【意味】 外交その他の交渉での談判またはかけひき。利害の異なる相手と問題を解決するために話し合うこと。 【語源・由来】 「詩経」(大雅、懸、伝)敵の衝いて来るほこさきをくじきと...
【二字熟語】 布石 【読み方】 ふせき 【意味】 ①囲碁で、対局の初めの段階に、作戦を立てながら要所に石を配すること。 ②将来のための用意をすること。将来に備えてあらかじめ打たれた手くばり。 【語源・由来】 元々、囲碁で...
【二字熟語】 便宜 【読み方】 べんぎ 【意味】 ①ある事をするのに都合のよいこと。便利なこと。また、そのおり。びんぎ。 ②適宜の処置。 【語源・由来】 「便」は「都合がよい。やりやすい。また、ついで。てだて。」 「宜」...
【二字熟語】 采配 【読み方】 さいはい 【意味】 ①軍陣で大将が打ち振るって士率を指揮するのに用いた具。厚紙を細く切ってふさを作り、これに柄をつけたもの。さい。 ②転じて、指図。指揮。 ③はたき。ちりはらい。 【語源・...
生憎の読み方・意味とは?(語源由来・類義語) 【二字熟語】 生憎 【読み方】 あいにく 【意味】 期待や目的にはずれて、都合の悪いさま。折あしく。 【語源・由来】 「あやにく」の転。「あや」は感動詞。「にく」は憎しの語幹...
【二字熟語】 適宜 【読み方】 てきぎ 【意味】 ①その場合・状況にぴったり合っている。 ②便宜に従うこと。随意。 【語源・由来】 「適」は「かなう。ふさわしい。あてはまる。」 「宜」は「よろしい。よい。都合がよい。」 ...
【二字熟語】 直近 【読み方】 ちょっきん 【意味】 すぐ近く。すぐそば。最も近いこと。 【語源・由来】 「直」は「すぐに。ただちに。」 【類義語】 (時間的に)つい最近、ついさっき、近々 (距離的に)目前、すぐそば、目...
【二字熟語】 迅速 【読み方】 じんそく 【意味】 物事の進み方がきわめてはやいこと。すみやかなこと。 【語源・由来】 「迅」「速」ともに「はやい。すみやか。」 【類義語】 速やか、早速、至急 【対義語】 緩慢、鈍重 「...
【二字熟語】 昨今 【読み方】 さっこん 【意味】 きのうきょう。この頃。 【語源・由来】 昨日と今日という意味から。 【類義語】 近ごろ、今どき、この頃、今節、当世、目下 昨今(さっこん)の使い方 昨今(さっこん)の例...
栄転の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 栄転 【読み方】 えいてん 【意味】 職務や職場が従来よりも良い地位に移ること。 【語源・由来】 「栄」は「さかえ。はえ。ほまれ」 「転」は「うつす。うつる。位置...
【二字熟語】 用命 【読み方】 ようめい 【意味】 用事を言いつけること。命令すること。 【語源・由来】 用事を命じるという意味から。 【類義語】 ご所望、ご要望 、ご請求、ご利用、仰せ付け、お申し付け ビジネスで使える...