「狼藉」の意味と使い方や例文!「狼藉を働く」とは?(語源由来・類義語)
【二字熟語】 狼藉 【読み方】 ろうぜき 【意味】 ①無法な荒々しい振る舞い。乱暴な行い。 ②物が乱雑に取り散らかっているさま。 【語源・由来】 「史記」滑稽伝による。狼 (おおかみ) は寝るとき下草を藉 (ふ) み荒ら...
【二字熟語】 狼藉 【読み方】 ろうぜき 【意味】 ①無法な荒々しい振る舞い。乱暴な行い。 ②物が乱雑に取り散らかっているさま。 【語源・由来】 「史記」滑稽伝による。狼 (おおかみ) は寝るとき下草を藉 (ふ) み荒ら...
【二字熟語】 無精 【読み方】 ぶしょう 【意味】 からだを動かして物事をするのを面倒くさがること。また、そのさま。身だしなみに頓着 (とんちゃく) しないさまなどにもいう。 【語源・由来】 「無」は「存在しない。…がな...
【二字熟語】 殺生 【読み方】 せっしょう 【意味】 ①生き物を殺すこと。仏教では最も重い罪の一つとされる。 ②むごいこと。また、そのさま。残酷。 ③「殺生戒」の略。 【語源・由来】 「戦国策」楚策から。 【類義語】 殺...
【二字熟語】 説教 【読み方】 せっきょう 【意味】 ①宗教の教義・教典を、信者などに、口頭で説き明かすこと。また、その話。 ②教え導くために言い聞かせること。また、堅苦しい教訓をいう語。 【語源・由来】 「説」は「とく...
折檻(せっかん)の意味とは?(類義語) 【二字熟語】 折檻 【読み方】 せっかん 【意味】 ①厳しくしかったり、こらしめの体刑を加えたりすること。 ②強くいさめること。厳しく諫言 (かんげん) すること。 【類義語】 お...
【二字熟語】 粛粛 【読み方】 しゅくしゅく 【意味】 ①ひっそりと静まっているさま。 ②おごそかなさま。厳粛なさま。威厳をもって物事を行うさま。 ③つつしみうやまうさま。 【語源・由来】 「粛」は「心・規律などを引き締...
【二字熟語】 自制 【読み方】 じせい 【意味】 自分の感情や欲望を抑えること。 【語源・由来】 「自」は「みずから。自分の。自分で。」 「制」は「おさえる。やめさせる。」 【類義語】 節制 【対義語】 放縦 自制(じせ...
【二字熟語】 自粛 【読み方】 じしゅく 【意味】 自分から進んで、行いや態度を慎むこと。 【語源・由来】 「自」は「みずから。自分の。自分で。」 「粛」は「心・規律などを引き締める。つつしむ。」 【類義語】 自重、遠慮...
【二字熟語】 御用 【読み方】 ごよう 【意味】 ①ある人を敬って、その用事・入用などをいう語。また、用事・入用などを丁寧にいう語。 ②宮中・政府などの公の用務・用命。→御用達 (ごようたし) ③捕り手が官命で犯人を捕ら...
外道の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 外道 【読み方】 げどう 【意味】 ①仏語。仏教の信者からみて、仏教以外の教え。また、それを信じる者。 ②道理に背く考え。また、その考えをもつ者。邪道。 ③災いを...
謹製の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 謹製 【読み方】 きんせい 【意味】 心をこめ、つつしんで作ること。また、その製品。多く、食品の製造業者が用いる。 【語源・由来】 「謹」は「相手に対して恭敬の意を表す語...
【二字熟語】 嘲笑 【読み方】 ちょうしょう 【意味】 あざけり笑うこと。あざわらうこと。 【語源・由来】 「嘲」は「あざける。からかう。たわむれる。」 「笑」は「わらう。」 【類義語】 冷笑、物笑い 【対義語】 称讃 ...
【二字熟語】 愍笑 【読み方】 びんしょう 【意味】 あわれんで笑うこと。また、その笑い。 【語源・由来】 「愍」は「あわれむ。」 「笑」は「わらう。」 【類義語】 冷笑、嘲笑 愍笑(びんしょう)の使い方 愍笑(びんしょ...
【二字熟語】 朗笑 【読み方】 ろうしょう 【意味】 ほがらかに笑うこと。また、その笑い。 【語源・由来】 「朗」は「気持ちが明るく、わだかまりがない。」 「笑」は「わらう。」 【対義語】 苦笑 朗笑(ろうしょう)の使い...
【二字熟語】 冷笑 【読み方】 れいしょう 【意味】 さげすみ笑うこと。あざ笑うこと。 【語源・由来】 「冷」は「情が薄い。温かみがない。」 「笑」は「わらう。えむ。わらい。」 【類義語】 嘲笑、物笑い 冷笑(れいしょう...