「采配」の意味と使い方や例文!「采配を振るう」は間違い?誤用率56%超え!(類義語)
【二字熟語】 采配 【読み方】 さいはい 【意味】 ①軍陣で大将が打ち振るって士率を指揮するのに用いた具。厚紙を細く切ってふさを作り、これに柄をつけたもの。さい。 ②転じて、指図。指揮。 ③はたき。ちりはらい。 【語源・...
【二字熟語】 采配 【読み方】 さいはい 【意味】 ①軍陣で大将が打ち振るって士率を指揮するのに用いた具。厚紙を細く切ってふさを作り、これに柄をつけたもの。さい。 ②転じて、指図。指揮。 ③はたき。ちりはらい。 【語源・...
【二字熟語】 所為 【読み方】 せい 【意味】 しわざ。上の語句を受けて、それがある物事(多くはよくない物事)の原因・理由であることを示す。ため。ゆえ。せえ。 【語源・由来】 ソヰ(所為)の転という。 【類義語】 所業、...
看過の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 看過 【読み方】 かんか 【意味】 ①大したことではないとして見のがすこと。大目にみること。 ②見すごすこと。見おとすこと。 【語源・由来】 「看」は「みる。注意...
【二字熟語】 留意 【読み方】 りゅうい 【意味】 ある物事に心を留めること。気をつけること。注意。 【語源・由来】 「留」は「とめる。とどめる。」 「摯」は「こころ。きもち。思い。考え。」 【類義語】 注意、用心 留意...
【二字熟語】 適宜 【読み方】 てきぎ 【意味】 ①その場合・状況にぴったり合っている。 ②便宜に従うこと。随意。 【語源・由来】 「適」は「かなう。ふさわしい。あてはまる。」 「宜」は「よろしい。よい。都合がよい。」 ...
架電の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 架電 【読み方】 かでん 【意味】 電話をかけること。 【語源・由来】 「架」は「かける。かけわたす。」 「電」は「電信」「電報」「電話」の略。 【類義語】 電話...
言質の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 言質 【読み方】 げんち 【意味】 後日の証拠となる(約束の)ことば。ことばじち。 【語源・由来】 「ち」は人質や抵当の意。「質」は「しち。約束や取り引きの保証として預け...
【二字熟語】 進捗 【読み方】 しんちょく 【意味】 ①物事が進みはかどること。 ②官位などをすすめのばすこと。 【語源・由来】 「進」は「すすむ。すすめる。前へ出る」 「捗」は「はかどる。仕事が順調に進む。」 【類義語...
【二字熟語】 反故 【読み方】 ほご 【意味】 ①書画などを書き損じた不用の紙。ほぐ。ほうご。ほんぐ。 ②転じて、役に立たない物事。 【語源・由来】 「反」は「裏返す。」 「故」は「使用済みの紙。」 【類義語】 約束を破...
【二字熟語】 心外 【読み方】 しんがい 【意味】 ①心の外。 ②思いもよらないこと。意外。また、予期に反して遺憾に思うこと。 【語源・由来】 「心」は「こころ。きもち。精神。」 「外」は「かんがえる。かんがえ。計画。」...
勘案の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 勘案 【読み方】 かんあん 【意味】 あれこれ考え合わせること。 【語源・由来】 「勘」は「かんがえる。調べる。くらべる。」 「案」は「かんがえる。かんがえ。計画。」 【...
【二字熟語】 推奨 【読み方】 すいしょう 【意味】 良いものであるとして、人にすすめること。ほめてひきたてること。 【語源・由来】 「推」は「おしあげる。えらんですすめる。」「奨」は「ある事をするよう、すすめはげますこ...
【二字熟語】 昨今 【読み方】 さっこん 【意味】 きのうきょう。この頃。 【語源・由来】 昨日と今日という意味から。 【類義語】 近ごろ、今どき、この頃、今節、当世、目下 昨今(さっこん)の使い方 昨今(さっこん)の例...
【二字熟語】 皮肉 【読み方】 ひにく 【意味】 ①皮と肉。また、からだ。 ②うわべだけなこと。また、そのさま。皮相。 ③遠まわしに意地悪く相手を非難すること。また、そのさま。当てこすり。 ④期待していたのとは違った結果...
【二字熟語】 高配 【読み方】 こうはい 【意味】 他人の配慮の尊敬語。 【語源・由来】 「高」は「相手に対する敬意を表す語。」 【類義語】 お心遣い、お気遣い、お取り計らい、ご深慮、ご心配、ご厚情、ご愛顧、お引き立て ...