「悟性」の意味と使い方や例文!「理性」「知性」との違いは?(類義語・対義語)
【二字熟語】 悟性 【読み方】 ごせい 【意味】 ①物事を判断・理解する思考力。知性。 ②カント哲学で、理性・感性から区別され、感性的所与を総合的に統一して概念を構成し、対象を認識する能力。 ③ヘーゲル哲学で、弁証法的な...
【二字熟語】 悟性 【読み方】 ごせい 【意味】 ①物事を判断・理解する思考力。知性。 ②カント哲学で、理性・感性から区別され、感性的所与を総合的に統一して概念を構成し、対象を認識する能力。 ③ヘーゲル哲学で、弁証法的な...
【二字熟語】 理性 【読み方】 りせい 【意味】 ①道理によって物事を判断する心の働き。論理的、概念的に思考する能力。 ②善悪・真偽などを正当に判断し、道徳や義務の意識を自分に与える能力。 ③カント哲学で、広義には先天的...
【二字熟語】 知性 【読み方】 ちせい 【意味】 ②物事を知り、考え、判断する能力。人間の、知的作用を営む能力。 ②比較・抽象・概念化・判断・推理などの機能によって、感覚的所与を認識にまでつくりあげる精神的能力。 【語源...
【二字熟語】 碩学 【読み方】 せきがく 【意味】 学問のひろく深い人。大学者。碩儒。 【語源・由来】 「碩」は「大きくてすぐれている。」 「学」は「学問をする人。学者。」 「後漢書」儒林伝・論より。 【類義語】 大学者...
【二字熟語】 造詣 【読み方】 ぞうけい 【意味】 その分野についての広く深い知識や理解、また、すぐれた技量。 【語源・由来】 「造」は「ある所まで行きつく。至る。」 「詣」は「高い所・境地に行きつく。」 【類義語】 学...
【二字熟語】 知恵 【読み方】 ちえ 【意味】 ①物事の道理を判断し処理していく心の働き。物事の筋道を立て、計画し、正しく処理していく能力。 ②(智慧)仏語。相対世界に向かう働きの智と、悟りを導く精神作用の慧。物事をあり...
【二字熟語】 知遇 【読み方】 ちぐう 【意味】 人格・能力などを認められて、厚く待遇されること。厚遇。値遇。 【語源・由来】 「知」は「相手を理解し、つきあう。しりあい。」 「遇」は「ある態度で人と接する。もてなす。」...
炯眼の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 炯眼 【読み方】 けいがん 【意味】 ①鋭く光る目。鋭い目つき。 ②物事をはっきりと見抜く力。鋭い眼力。慧眼 (けいがん) 。 【語源・由来】 「炯」は「光り輝くさま。」...
英邁の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 英邁 【読み方】 えいまい 【意味】 特別に才知がすぐれていること。また、そのさま。 【語源・由来】 「英」は「中身・根拠がない。何もない。からっぽ。」 「邁」は...
【二字熟語】 予見 【読み方】 よけん 【意味】 物事の起こる前に、その事を見通すこと。 【語源・由来】 「予」は「あらかじめ。前もって。」 「見」は「見かた。考え。」 【類義語】 見通す、見越す 【対義語】 対処 予見...
【二字熟語】 廉潔 【読み方】 れんけつ 【意味】 私欲がなく、心や行いが正しいこと。また、そのさま。清廉潔白。 【語源・由来】 「廉」は「私欲がなく、けじめがついている。いさぎよい。」 「潔」は「心や行いがきよく正しい...
該博の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 該博 【読み方】 がいはく 【意味】 物事に広く通じていること。学識の広いこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「該」は「あまねく,ひろい。かねそなわる。」 「...
【二字熟語】 権威 【読み方】 けんい 【意味】 ①他の者を服従させる威力。 ②ある分野において優れたものとして信頼されていること。その分野で、知識や技術が抜きんでて優れていると一般に認められていること。また、その人。オ...
【二字熟語】 察知 【読み方】 さっち 【意味】 おしはかって知ること。 【語源・由来】 「察」は「おしはかる。思いやる。」 【類義語】 感知、探知 察知(さっち)の使い方 察知(さっち)の例文 事故を未然に察知した。 ...
見識の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 見識 【読み方】 けんしき 【意味】 ①物事の本質を見通すすぐれた判断力。また、ある物事についてのしっかりした考え、見方。識見。 ②気位。 【語源・由来】 「見」は「見る...