「悠揚」の意味と使い方や例文!「悠揚迫らぬ」とは?(類義語)
【二字熟語】 悠揚 【読み方】 ゆうよう 【意味】 ①ゆるやかにあがるさま。 ②ゆったりしてこせつかないさま。落ち着いているさま。 【語源・由来】 「悠」は「気分がゆったりしているさま。」 「揚」は「高く上がる。上げる。...
【二字熟語】 悠揚 【読み方】 ゆうよう 【意味】 ①ゆるやかにあがるさま。 ②ゆったりしてこせつかないさま。落ち着いているさま。 【語源・由来】 「悠」は「気分がゆったりしているさま。」 「揚」は「高く上がる。上げる。...
【二字熟語】 平静 【読み方】 へいせい 【意味】 ①世間がおだやかで静かなこと。また、そのさま。 ②態度・気持ちが落ち着いていること。また、そのさま。 【語源・由来】 「平」は「特に変わった様子がなく、おだやかである。...
【二字熟語】 平然 【読み方】 へいぜん 【意味】 何事もなかったように落ち着きはらっているさま。 【語源・由来】 「平」は「特に変わった様子がなく、おだやかである。」 「然」は「他の語に付けて状態を表す語。」 【類義語...
【二字熟語】 潜考 【読み方】 せんこう 【意味】 心を落ち着けて深く考えること。潜思。 【語源・由来】 「潜」は「思いをひそめる。物事に没頭する。」 「考」は「かんがえる。かんがえ。」 【類義語】 潜思 潜考(せんこう...
【二字熟語】 従容 【読み方】 しょうよう 【意味】 ゆったりと落ち着いているさま。危急の場合にも、慌てて騒いだり焦ったりしないさま。 【語源・由来】 「従」は「ゆったりする。」 「容」は「ゆとりがある。」 【類義語】 ...
帰趨の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 帰趨 【読み方】 きすう 【意味】 物事が最終的に落ち着くこと。行き着くところ。帰趣。 【語源・由来】 「帰」は「ある方向におもむく。」 「趨」は「ある方向におもむく。」...
安危の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 安危 【読み方】 あんき 【意味】 安全であるか危険であるかということ。 【語源・由来】 安全と危険の意。 【類義語】 安否、死活、存亡の機、興廃 安危(あんき)の解説 ...
安閑の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 安閑 【読み方】 あんかん 【意味】 ①のんびりとして静かなさま。心身の安らかなさま。 ②危急に際して、何もせずぼんやりしているさま。 【語源・由来】 「安」は「...
【二字熟語】 笑談 【読み方】 しょうだん 【意味】 ①なごやかに、楽しく語り合うこと。談笑。 ②笑い話。 【語源・由来】 「笑」は「わらう。」 「談」は「話す。語る。」 【類義語】 談笑 笑談(しょうだん)の使い方 笑...
穏便の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 穏便 【読み方】 おんびん 【意味】 ①物事をかど立てずおだやかに行うこと。また、そのさま。 ②手軽なこと。便利なこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「穏」は...
【二字熟語】 冷静 【読み方】 れいせい 【意味】 感情に左右されず、落ち着いていること。また、そのさま。 【語源・由来】 「冷」も「感情をたかぶらせない。」 「静」も「心を乱さないで落ち着いている。」 【類義語】 沈着...
【二字熟語】 調和 【読み方】 ちょうわ 【意味】 全体がほどよくつりあって、矛盾や衝突などがなく、まとまっていること。また、そのつりあい。 【語源・由来】 「調」は「全体にわたってつりあいがとれる。つりあいをとる。」 ...
【二字熟語】 静穏 【読み方】 せいおん 【意味】 ①静かで穏やかなこと。また、そのさま。 ②風速毎秒0.2メートル以下で、風力階級0の無風状態。 【語源・由来】 静かで穏やかなさまの意。 【類義語】 静謐 【対義語】 ...
帰着の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 帰着 【読み方】 きちゃく 【意味】 ①帰りつくこと。 ②いろいろの過程を経て、最終的に落ち着くこと。 【語源・由来】 「帰」は「しかるべき所に落ち着く。」 「着...
【二字熟語】 幽寂 【読み方】 ゆうじゃく 【意味】 奥深くひっそりと静かなこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「幽」は「世間から離れてひっそりしている。」 「寂」は「さびしい。さびれる。しずか。ひっそりしている。」...