「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「溌剌」の意味と使い方や例文!「元気溌剌」とは?(類義語・対義語)

【二字熟語】
溌剌

「溌溂」とも書く。

【読み方】
はつらつ

【意味】
①生き生きとして元気のよいさま。
②魚が飛び跳ねるさま。

【語源・由来】
「溌」は「勢いよくはねる。」
「剌」は「勢いよくとびはねるさま。」

【類義語】
エネルギッシュ、活動的

【対義語】
困憊

溌剌(はつらつ)の使い方

ともこ
学校では生気のない顔をしているのに、放課後は溌剌としているわね。
健太
学校は閉塞感を感じるからね。
ともこ
放課後は解放感に浸れるわけね。
健太
そうなんだよ。元気溌剌になってしまうんだ。

溌剌(はつらつ)の例文

  1. 健太くんは溌剌とした少年です。
  2. 溌剌とした雑誌づくりを心がけています。
  3. 健太くんのおじいちゃんは70歳を超えているが、若者のように溌剌としている。
  4. 毎日溌剌と仕事に通っていた。
  5. 溌剌とした若者が減っている。

「元気溌剌」とは?

溌剌」を使った四字熟語に「元気溌剌(げんきはつらつ)」があります。

元気溌剌」は、体に活力がみなぎって生き生きとしているようすをいいます。

元気」は「心身の活動の根本の気力。また、その気力の盛んなこと。」という意味です。

「幼稚園から子供たちの元気溌剌な声が聞こえてきた。」というように使います。

ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。