姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

南瓜の読み方!「かぼちゃ」と「なんか」正しいのは?

南瓜の読み方

読み方で悩みやすい漢字の一つに、「南瓜」があります。

問題

Q「南瓜」、あなたはこの二字熟語を何と読みますか?

次の3択から選んでみて下さい。

南瓜の読み方
  1. 「かぼちゃ」
  2. 「なんか」
  3. 「かぼちゃ」と「なんか」両方とも

 

このページでは、悩みやすい「南瓜」の読み方や意味について詳しく解説していきます。

「南瓜」の読み方は、「かぼちゃ」?「なんか」?

読み方

南瓜の正しい読み方は、「かぼちゃ」「なんか」どちらなのでしょうか。どちらも聞いたことがあるかもしれませんね。

「南」の音読みには「ナン」「ナ」があり、「瓜」の音読みには「カ」がありますが、「かぼ」や「ちゃ」の読み方はありません。

しかし、南瓜の読み方は「かぼちゃ」「なんか」のどちらを使っても間違いではありません。つまり、どちらも正しい読み方ということになります。

正解は、③の「かぼちゃ」と「なんか」の両方です。

新明解国語辞典(第四版)の「かぼちゃ」の項目には「インドシナの地名Cambodia(カンボジア)から」と読み方の由来が記されています。

広辞苑には「かぼちゃ」と「なんか」の両方の項目があります。ただし、「なんか」を引くと「かぼちゃの異称」とあり「かぼちゃ」の項目へと導かれます。

また、かぼちゃの別名に「なんきん」がありますが、「なんきん」の漢字は「南京」になります。

「南瓜」の意味は、「かぼちゃ」も「なんか」も同じ

意味

南瓜の意味は「ウリ科カボチャ属の蔓性植物になる果菜の総称」「とうなす」です。

「南」には「みなみ」の意味があります。一方、「瓜」には「うり」「ウリ科の植物の総称」の意味があります。

南瓜を用いた例文には「冬至には南瓜を食べる風習がある」「南瓜のつるが伸びる」があります。

まとめ

まとめ
  • 南瓜の読み方は、「かぼちゃ」「なんか」のどちらも正しい。
  • 南瓜は「ウリ科カボチャ属の蔓性植物になる果菜の総称」を意味する。